【著者に訊け】呉勝浩氏/『白い衝動』/講談社/1600円+税
祖父母がなぜ日本に渡り、大阪育ちの両親がなぜ青森にいたのか、「詳しい事情は何も聞いていないんです」。大阪芸大映像学科卒業後、大阪に残り、2015年に江戸川乱歩賞受賞作『道徳の時間』でデビューした呉勝浩氏(35)は笑う。
「よく僕は社会派みたいなことを言われるんですが、正確には自分派なんですね。自分が抱えてきた疎外感や世の中に対する違和感を、エンターテインメントの形で物語化したかった」
最新長編『白い衝動』がつきつけるのも、犯罪者や異常性癖者に対する社会の受け入れの問題だ。ある時、私立〈天錠学園〉のスクールカウンセラー〈奥貫千早〉は、高等部1年〈野津秋成〉から驚くべき相談を受ける。
賢く家族関係も良好な彼は、学内で飼う仔山羊が傷つけられた「ゲンジロウ事件」は自分の仕業だと告白した上で、〈人を殺してみたい〉と言うのである。〈先生にとって邪魔な人間はいませんか?〉〈ぼくに、その人を殺させてくれませんか?〉と。
大学で社会心理学を学び、助手から臨床の現場に転じた千早の研究課題は、〈包摂と共生にいたる心理〉。包摂とは要するに私たち社会の側の受け入れ態勢のことだが、千早は〈特異なキャラクターの持ち主に一方的な努力を強いること〉に抵抗を覚える心理学者だった。
「つまり社会的異物の矯正に重きを置く考え方に対し、社会の側ももっと変われるはずだと千早は言う。でもそれは理解できない存在に恐怖を抱き、つい触れないでおこうと思ってしまう人々に〈自己否定〉を強いることにもなる。僕自身、いざとなったら彼らを受け入れられるのかという自問が、少年Aの自伝が出たりする中で執筆の原点でした」