日本人の4人に1人が罹患しているとされるスギ花粉症は、今はまだ症状を軽減する対症療法が主流だが、最近では根治も可能な「舌下免疫療法」が注目を集めている。日本医科大学教授で同付属病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科部長を務める大久保公裕さんが説明する。
「スギ花粉の原因抗原を含むシダトレンを、毎日少量ずつ、舌の裏側の付け根に垂らしていくことで、長期間かけて少しずつアレルギー反応を抑えていく方法です。花粉症のアレルギーに深く関係するリンパ節は鼻の奥にあるので、舌下からエキスを吸収させることで届けやすくなる」
花粉の中のアレルギー原因物質を少しずつ体内に取り入れる免疫療法は1960年代から行われてきたが、従来は皮下注射によるもので、患者の負担が重く、治療を行う病院も限られていた。
その点、舌下免疫療法は自宅でも簡単にできるのが大きなメリットだ。2014年に公的医療保険の適用が始まったばかりだが、口コミなどを通じて広まり、2016年末までに6万2000人が治療を受けているという。ただしスギ花粉シーズンは治療を始められないので、「試してみたい」という人は来シーズンからになる。
「治療期間は2年ほどかかりますが、7~8割の人が効果を感じています。しかも一度治れば、その後は何もする必要がありません」(大久保さん)
舌下免疫療法が根治につながる理由は、免疫細胞の一種である「制御性T細胞(通称・Tレグ)」の働きを活発にすることにある。Tレグは1995年に大阪大学の坂口志文教授が発見したもので、「世紀の発見」といわれている。
アレルギー反応は免疫の働きが過剰になることで起こるが、免疫の働きが過剰になった時に、その働きを制御するのがTレグだ。スギ花粉を一定量体内に取り入れ続けると、体はスギ花粉を“外敵ではない”と認識し、免疫の攻撃を止めるTレグを作る。