日本中がテレビの前に釘付けになった「籠池証人喚問」。大人力コラムニストの石原壮一郎氏は、「大人として気をつけたい3つの教訓があった」と語る。
* * *
安倍首相や昭恵夫人を応援している人も毛嫌いしている人も、どちらにとっても「何を言い出すのだろう」と手に汗握る展開でした。3月23日に参議院と衆議院の両方で行なわれた、森友学園理事長・籠池泰典氏の国会証人喚問。いろいろな争点について、与野党それぞれの議員がそれぞれの立場から質問をぶつけました。
昭恵夫人からの寄付があったのか、稲田防衛大臣とは仲良しなのか、国有地の払い下げや学校設立の認可の過程で、誰がどう関わったのか。真相はよくわからないし、おそらくずっとうやむやのままでしょう。結局は、けっして清廉潔白じゃない同士が、泥をなすり合っている構図に見えます。どっちの泥のほうが汚くなくて、どっちの味方をしたほうが賢そうに見えるかという虚しい議論に、ドヤ顔で参戦しても仕方ありません。
やじ馬はやじ馬らしく、せっかくの面白い見世物から何を学べるかを考えることにしましょう。人生や政治生命を賭けて必死で戦っている当事者にしてみたら、何をノンキなことをと怒られそうですけど、関係ない人たちがネットなどで目を吊り上げて議論するのも、しょせんはノンキな行為という点では似たようなものです。
どっちの味方でもないと前置きしつつ、今回の「籠池証人喚問騒動」から、大人として覚えておきたい教訓を見い出してみました。この3つです。
1.人は同じものを見ていても、望む方向で受け止め方が180度変わる
2.発言にことわざを織り交ぜると、余裕や自信があるように見える
3.どんな場合も「失うものは何もない状態」に追いつめてはいけない