4月クールでは、様々な刑事ドラマが登場する。『貴族探偵』(フジテレビ系)、『CRISIS 公安機動捜査隊特捜班』(フジテレビ系)、『緊急取調室』(テレビ朝日系)などだ。刑事ドラマでは、実際に警察で使われている“隠語”が台詞に使われることが少なくない。一般視聴者にはなじみのない専門用語の意味を解説する。
【浮く(うく)】【沈む(しずむ)】
“浮く”は「服役を終えている」、“沈む”は「服役中」の意。実際の空き巣の現場では「これはAの手口そっくりだな」「でも警部、Aは今沈んでいますよ」などと使う。
【お札(おふだ)】
「捜査令状・逮捕令状」の意。ドラマでは踏み込んできた刑事に対し、容疑者が「お札はあるのかよ」などと使う。
【戒名(かいみょう)】
「事件名」の意。『埼玉愛犬家連続殺人事件』など事案の内容を分かりやすく表現。一般的に所轄の刑事課長などが捜査員の意見を聞きながら決める。『遺留捜査』(テレビ朝日系)では、「戒名を連続殺人に書き換えろ!」という台詞が登場した。
【鑑取り(かんどり)】
「被害者の交友関係調査」の意。捜査現場では「鑑取り」「地取り(現場周辺の聞き込み)」「ブツ(証拠品)」が基本。捜査員がこの3つに分かれて犯人を追い詰める。
【グニ】
「質屋」の意。9-2=7(シチ)から。窃盗犯は盗品を質に入れて現金化する。質屋の聞き込みを「グニ屋まわり」などと表現。
【御用聞き(ごようきき)】
「ヘタな聞き込み」の意。『ハンチョウ~神南署安積班~』(TBS系)では、聞き込みで間違えて警察官に話しかけてしまった若手捜査官に「御用聞きみたいな聞き込みをするな」と使われた。