首都圏を中心に、自動搬送式の室内墓が増えている。交通の便がよく、手入れも比較的簡単で、気軽にお墓参りができると好評だというのだ。そこで、ノンフィクションライターの井上理津子さんが、東京・文京区にある興安寺『本郷陵苑』の様子をレポートする。
* * *
2002年の開館。上から目線で恐縮だが、15年を経ているだけあって人いきれの蓄積がある。新しい建物にどこか感じがちな落ち着きのなさはない。使われてこそ建物だなあと思った。
「本館と新館に34の参拝ブースがあり、合計1万基です」と、総責任者の中澤亨さんが言う。巨大だ。利用者は、約15%が近隣、あとは交通至便なため、遠方から求めている。「会社が近いから」「巨人ファンなので東京ドームに観戦に来るときに寄るから」といったことを理由に挙げる購入者もいるとか。わざわざの墓参ではなく、「ついで」の墓参も大いにアリ、と15年の実績からうかがえる。
「母が好きだったから」と、カップのコーヒーを手に持ち、お参りに来た女性に会った。恵比寿のアルバイト先からの帰路だという板橋区の主婦、田中雪枝さん(41才)。コーヒーは本郷三丁目駅近くのカフェでテイクアウトしてきたという。「墓前に供えて、母に“どうぞ”と。それから私が飲むんです。月イチくらいの頻度でふらっと来て、母とコーヒーを媒介に会話するのが習慣になりましたね」
カジュアルな墓参に見えるが、思いは深い。ここ本郷陵苑にお墓を求めたのは開設間もない2002年。田中さんはまだ独身で、公務員だった。
「生まれてすぐに亡くなった兄がいたんです。若かった両親は、お墓を買うお金がなく、千葉の霊園にある父の実家のお墓に、兄のお骨を長く入れてもらっていたんです。昭和11年生まれの父は17人きょうだいの下から2番目。祖母が亡くなってそのお墓が満杯になるとかで、兄の分を“出してくれ”となったんですね」
両親と一緒に予算100万円でお墓を探したが、「茨城まで行かなきゃ100万円ではなかった」。そんなときに新聞広告で目に入ったのがここ。
「あの当時、60万円で、まず私にとっては価格ありきでした。父だけ“土の上のお墓”にこだわりたがりましたが、将来私がお墓を継ぐことを考えると、お参りのしやすさを優先することに。すでに定年後だった親に代わって私がローンを組み、いい買い物ができました。すごく喜んでいた母は、まさか自分がこんなに早くお墓に入るとは思ってなかったでしょうね。急死だったので」