多くの友人、知人が葬儀に参列し、親しかった人たちに骨を拾ってもらう。そして毎年、墓参りには子や孫が訪れる──かつて当たり前だったそんな「死に方」が、この国ではもうすぐできなくなるかもしれない。すでに、激変の予兆はあちこちにある。
エントランスを入ると、正面にチェックインカウンターがあり、制服姿のコンシェルジュがいる。ホールにはソファやオブジェが置かれ、内装はまるでホテル。
だが、その横の自動ドアの先にあるのは生者のための客室ではない。部屋のドアを開けると、白い壁に囲まれた10畳ほどのスペースがある。中央は棺を置く場所、椅子は遺族のためのものだ。
ここは神奈川県川崎市の住宅街にある「ご遺体ホテル そうそう」。遺体を一時的に安置する施設である。火葬場が不足しているために生まれる「待機遺体」の収納に、こうした遺体ホテルが利用されているという。同施設を運営するアート企画社の竹岸久雄社長が言う。
「近年、さまざまな事情で火葬場やご自宅にご遺体を運べない人がいることを知り、“ご遺体ホテル”のビジネスを立ち上げようと考えました」
料金は1日(24時間)あたり9000円。2014年10月のオープン当初は閑古鳥が鳴いていたが、2015年には稼働率が73%に急上昇。「現在は稼働率が9割前後に達し、平均滞在期間は3~4日」(竹岸社長)だという。
同様の施設は都市部を中心に増え続けている。病院で人が亡くなればその遺体は自宅に戻り、家族や親類縁者に見守られて通夜や葬儀を迎える──これまで当たり前だった葬送のあり方が、大きく変わりつつある。