主演の岡田准一をはじめ、小栗旬、柄本佑、長澤まさみ、安藤サクラといった若手俳優陣が勢ぞろいした映画『追憶』(東宝系、5月6日公開)でメガホンをとった巨匠・降旗康男監督(82)。
降旗監督の映画と聞いて思い浮かぶのは、3年前に逝去した名俳優・高倉健(享年83)、ベテランキャメラマン・木村大作(77)と共に作り上げた作品群だ。『駅 STATION』(1981)に始まり、『居酒屋兆治』(1983)、『夜叉』(1985)、『あ・うん』(1989)、日本アカデミー賞監督賞・脚本賞を受賞した『鉄道員(ぽっぽや)』(1999)──これら数々の映像は、今なお色褪せることがない。
1957年、東京大学文学部仏文学科を卒業した降旗は、東映に入社する。監督の道に進んだのは、意外な理由だった。
「僕には宮仕えはできないと思っていたところ、東映は芸術職・技術職で採用されると仕事がないときは会社に行かなくてもいいという話を知り、これはいいと思いました。給料が結構よかったですしね。
当時は就職難でコネの時代で、私も叔父のコネもあって就職できました。生まれ変わってもコネがあるか分からないから監督になるかは分からないけれど(笑い)、続いているのは水があったからでしょうね」
1966年に『非行少女ヨーコ』で初監督を務めた。そのころすでに降旗作品に共通する強いポリシーが生まれていた。2作目として、ある企業の創業者を主人公にした映画の監督を依頼されたが、通常の4~5倍という莫大な予算だったにもかかわらず、きっぱりと断わったのだ。
「僕は成功した人、立派な人の話を撮るのは映画ではないと思っているんです。人間は負けたり失敗したりして間違った道を進んでしまうけれど、それでも生きていく。そんな姿を撮りたいと思っています。だから、堪忍してくださいと伝えました」