3場所連続優勝の可能性は?(写真・時事通信フォト)
5月場所初日を迎える直前、関係者の話題の中心はやはり横綱・稀勢の里の“容態”だった。若手親方の一人は、「ガチンコ全盛期の宿命かもしれないが、稀勢の里の将来、そして角界の未来を考えると心配で……」と顔をしかめた。
番付下位の力士が横綱や大関とぶつかる場合、相手の弱点を徹底的に突くことは悪とはされない。
「1960年代のことだが、177cm、110kgの小兵力士の栃ノ海は、素早く相手の懐に飛び込んで両前廻しを拝み取りする切れ味鋭い相撲で、第49代横綱にまで上り詰めた。しかし、その後は大鵬、柏戸を含めた大型力士から厳しい攻めを受け、椎間板ヘルニアや右上腕筋断裂などに苦しまされた。そうしたケガが原因となり、横綱在位わずか17場所で引退を余儀なくされた」(ベテラン記者)
栃ノ海の優勝回数はわずかに3回。その“短命横綱”ぶりが先場所終盤に左胸、左上腕を負傷するという代償を払って2度目の優勝を果たした稀勢の里に重なるというのである。
「負傷したところを徹底的に攻撃され、その結果違うところを痛めることも考えられる。それほどまでに、今場所の『稀勢の里包囲網』は凄まじい」(同前)