ニュースをわかりやすく整理して伝えるために、毎日のように情報番組で使われている「巨大パネル」。つい数時間前の出来事さえ見事にまとめられているが、それには“視聴者目線”で伝えることへの熱意が込められていた──。
『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)の中でも、8時20分すぎに始まる“羽鳥パネル”は人気コーナーのひとつ。メーンキャスターの羽鳥慎一アナ(46才)自らそのテーマについて解説していくのが、ほかの情報番組のパネルコーナーとの大きな違いだ。同番組チーフプロデューサーの小寺敦さんはこう語る。
「内容を理解したキャスターが解説することで、専門家のコメントもより深掘りしたものになるので、視聴者の“知りたい欲求”をくすぐるようにしています。情報パネルは、込み入った話を独自の視点で整理したもの。パネルは映像と違って、スタジオに設置したまま話を展開できるので、キャスターとコメンテーターらがテンポよく会話でき、そのキャッチボールに視聴者も引き込まれていくのです。朝の情報番組は8時半頃に視聴率が落ち始める傾向にありますが、羽鳥パネルはその時間帯も視聴率をキープし、次のコーナーにつなげています」
『モーニングショー』は、同時間帯の民放番組では昨年11月から6か月連続で平均視聴率1位をキープ。それにはパネル効果もありそうだ。
では、その「巨大パネル」はどうやって作られるのだろうか。ある日の放送で、その流れを追ってみよう。
【放送前日10時20分】
この日のテーマは森友学園問題。まずは担当ディレクター(以下、担当D)が書いた手書きのラフコンテ(下書きのこと)をもとに会議。メーンキャスターの羽鳥アナも参加し、構成や取材内容などについてさまざまな意見を出す。
【放送前日23時】
午前に出た修正案に基づき、日中は担当Dらが取材に奔走。それを受けて、下書きを修正し、20時頃の会議で再検討。23時頃までにまとめ直す。
【放送前日23時30分】
手で書いた下書きを社内のデザイナーに渡し、パソコンでレイアウトしてもらう。この日は、当初の想定と取材内容が異なったことで、右半分の下書きをまとめ直すのが翌日2時すぎと、大幅にずれ込んでしまった。
【放送前日24時】
内容ごとに色分けし、パネルがアップになってもテレビ画面に収まる横:縦=16:9の比率でひとつの枠を作る。PC作業は夜を徹して行われ、朝まで何度もチェックして修正する。
【放送当日5時】
朝5時までにA3の大きさでプリントし、スタッフ総出で一斉チェック。同時に“めくり”もできるパネルのミニ版を作成。
【放送当日6時】