「AI対人間」の歴史に残る戦いが始まった──。Googleの 囲碁AI(人工知能)「アルファ碁」と世界ランクナンバーワン棋士・柯潔九段(中国)の三番勝負が、5月23日に中国浙江省烏鎮にて開幕した。賞金は150万ドル(約1億7000万円)、対局料は30万ドル(約3400万円)。破格の対局だ。
第1局はアルファ碁が1目半の僅差でまず一勝をあげた。僅差といっても、アルファ碁は優勢を築いてから万全の態勢で勝ちきった。柯傑九段の勝つチャンスが見いだせないほど、完勝との評判だった。
このまま人類はAIに屈してしまうのか?
アルファ碁が、元世界チャンピオンの李セドル九段(韓国)に4勝1敗で勝ち、世界中に衝撃が走ったのが、昨年3月のことだ。その半年前にヨーロッパチャンピオンにアルファ碁が勝ったときからは、急速の進歩。趙治勲名誉名人は、「AIの6か月は、我々人類の600年に相当する」と驚いた。
2016年~2017年にかけての年末年始、インターネットの対局サイトに「マスター」と名乗る謎の打ち手が現れ、世界各国のトップ棋士を相手に負け無しの60連勝をあげる。のちに「マスターはアルファ碁の進化版」との発表があり、アルファ碁がさらに強化されていることがわかった。
AIが台頭したとき、将棋界と違って囲碁界は歓迎の意を示した。囲碁の世界がまた広がったと。ネガティブにとらえている棋士は見かけないのだ。
AIは斬新な発想をする。今まで棋士が打ってこなかった手やむしろ悪いと思われていた手も打って形勢をリードする。新しい発想の手の意味までは、AIは説明してくれない(しゃべれないので、当然だ)。内容を理解しようと、棋士がこぞって、必死に研究しているのが現状だ。
AIは棋士が進歩するきっかけになっており、すでに人間の打つ碁が明らかに変わってきている。
「近い未来、AIとだけ対戦して強くなる子どもも出てくるかもしれません」と日本の第一人者である井山裕太六冠はいう。
アルファ碁と柯傑九段の第2、3局は、5月25日、27日に打たれる。年末年始にあったマスターのインターネット対局は、持ち時間が短いものだった。今回の三番勝負はひとり3時間(世界戦の標準持ち時間)。長い持ち時間は人間に有利に働く。さらに柯傑九段は、AI対策は十分してきたとコメントしている。柯傑九段の研究の成果と底力は功を奏すのか。