海外出張費や事務所費問題に端を発したバッシングは、週刊誌やワイドショー、都議から国会議員、左から右まで、あらゆる思惑を呑み込みつつ炎上し、いつしか国民の一大関心事となった。前都知事・舛添要一、68歳。気鋭の国際政治学者として華やかに登場し、政治家に転身すると厚労大臣を経て、都知事まで上り詰めた。そしてよもやの転落。1年の謹慎を経て、前都知事は、いま何を思うのか。石原慎太郎時代から、都政を取材してきたジャーナリスト・青木理氏が訊く。
* * *
猛烈な批判を一身に浴び、東京都知事の職を追われて約1年。舛添要一氏が沈黙を破って上梓した『都知事失格』(小学館)を読んだ。そこに描き出された首都・東京を司る行政の歪みは、当事者の赤裸々な手記として間違いなく必読の一冊である。しかし一方、少なからず違和感を抱く部分も私にはあった。
特にマスコミ報道を“舛添バッシング”と自ら評し、“人民裁判”、あるいは“ポピュリズム”だったと遺恨を書き連ねていたのは、何よりも私自身、情報番組のコメンテーターなどとして「なぜ舛添氏ばかりこれほど叩かれるのか」と疑義を唱えていたから、うなずけるところもある。ただ同時に、そもそもの原因をつくったのは舛添さん、あなたではないかという想いも拭えない。当然、インタビューはそこを質すことからスタートした。