国内

ネットの反差別運動の歴史とその実態【3/4】

トレンドワードにも入った「ぱよぱよちーん」とは?(ヤフーリアルタイム検索より)

 ネットニュース編集者・中川淳一郎氏による「ネットの反差別運動の歴史とその実態」レポート(全4回中第3回・文中一部敬称略)。

 * * *
 こうした流れがあった中、日韓関係に目を向けてみよう。2013年2月、新たに韓国大統領に就任した朴槿恵は従軍慰安婦問題等を含めた「告げ口外交」を海外諸国に対して繰り返し、徹底的に日本を悪者にする戦略に出た。日米韓首脳会談でもカメラがいる場では安倍に対してそっけない態度を取り、オバマ大統領を困惑させた。当初、朴は親日派だと韓国内で捉えられていたため、朴自身も支持率を上げるためには安倍及び日本に対して強気の姿勢を見せればいいと考えていたのだ。そして、2014年7月、舛添要一・東京都知事が韓国を訪問し、朴にへりくだるかのようなお辞儀をしている様が多数報じられた。さらには、東京都が新宿区の土地を韓国学校拡充のために用意するといった宣言も2015年3月にし、舛添に対してはネトウヨを含め嫌韓派からリコール運動も発生した。

 しかし、この段階で韓国はもはや経済的にもガタガタで、「ヘル朝鮮」と言われるほど若者にとっては希望のない状態に落ち込んでいた。2016年には朴槿恵と40年来の友人・崔順実による収賄等の疑惑が発覚。ソウルでは毎週のように数万~100万人規模の朴槿恵退陣要求デモが発生する状況になっていた。

 基本的にネトウヨを含めた差別主義者は、韓国が元気であればあるほど、そして「反日」をする余裕があるほど養分が与えられ、元気になり路上に繰り出し、ネットで呪詛を吐き散らかす。だが、2015年以降、もはや韓国は反日をするどころではなかった。国内経済を立て直すことが急務で、反日で支持率を上げようといった小手先の戦略が通用しないほどになっていたのだ。朴槿恵も就任当初の強気な告げ口外交は鳴りを潜め、日本側も「嫌韓」どころではなく「呆韓」になり、あとは「忘韓」状況になった。国際関係においては、イスラム国の台頭に伴う邦人の拘束などもあり、韓国の存在感は下がりまくっていた。また、朴槿恵があまりにも反日的な態度を示していただけに、かの国が苦境に陥ろうがどうでもよくなっていた。

 だから、ネトウヨにしてもデモをするにも題材が見つからない、といった状況になっていったのだ。そんな中、反差別界隈が目を付けたのは「差別をしている」と自ら認定する人間への攻撃である。とにかくネトウヨが活動意義を見出せず活動自体が盛り下がる中、反差別界隈はなかなか運動の成功が忘れられず、ターゲットを次々と見つけるようになる。それこそその対象は本来「反差別」の点で一致していたリベラル派の人間に対しても及んだ。ちなみにこの間に、大阪で「しばき隊リンチ事件」も発生している。これは2014年12月16日のことである。これについては後述する。

 本来はリベラルと言われる人間であろうとも、ネトウヨ認定をし、一斉に攻撃をしかけてきた件について、その象徴的な騒動が「女性器アート」で知られる漫画家・芸術家のろくでなし子にまつわるものだ。彼女が「マンボート」という自身の性器をモチーフにしたカヌーをクラウドファンディングで作ろうとした際、寄付をしてくれた人に自身の性器の3Dデータを特典として頒布することにした。クラウドファンディングは成立し、カヌーは完成したのだが、警視庁がわいせつ物頒布等の罪等で2014年7月に彼女を逮捕したのだ。さらに同年12月、作家・北原みのりの経営する女性向けアダルトグッズショップにて「デコまん」という性器をモチーフとした作品を展示したことからわいせつ物公然陳列の疑いで逮捕された。

 この時、ろくでなし子の支援に回ったのが反差別界隈も含めたリベラル陣営である。逮捕の理由も不可思議なものだし、表現の自由を守るためにもろくでなし子の逮捕は「不当逮捕」であるといった見方をしたのだ。結果的にろくでなし子は起訴され、裁判に突入。この段階ではろくでなし子は反差別界隈にとって「神輿」の一人だった。裁判費用のカンパも集まった。しかし、事態が急変したのが2015年11月の「ぱよぱよちーん」騒動だ。

 この騒動の発端は、はすみとしこという漫画家が描いたシリア難民を揶揄するイラストに端を発する。実在するシリアの少女をモチーフにイラスト化し、彼女が不敵に笑う背景の後ろにこうメッセージを書いた。

「安全に暮らしたい 清潔な暮らしを送りたい 美味しいものが食べたい 自由に遊びに行きたい おしゃれがしたい 贅沢がしたい なんの苦労もなく生きたいように生きていきたい 他人の金で。 そうだ難民しよう!」

 これが差別的だと批判が殺到したのだ。はすみは海外サイトstepFEEDが選ぶ「シリア難民に最悪のリアクションをした7人」にドナルド・トランプやFOXニュースとともに選出された。このイラストは、ジョナサン・ハイアムという写真家による写真を、はすみがトレースして作ったものだった。こんな使われ方をされたことにハイムはショックを受けたとツイート。また、はすみが恥知らずだと批判した。後にはすみはフェイスブックからこのイラストを削除した。

 そして、はすみのフェイスブックでこのイラストに「いいね!」を押した(ないしは他の方法での支持表明)人物約340人の名前・所属・出身校等フェイスブックに公開していたデータを反差別界隈の一人がリスト化した。これを「はすみリスト」と言う。そこにツイッターユーザー「反安倍 闇のあざらし隊」(以下「あざらし」)を名乗る反差別界隈の活動家がネットで晒すと宣言。これを「はすみしばきプロジェクト」という。その宣言通り、実際にその情報はウェブ上に公開された。

関連記事

トピックス

不倫報道のあった永野芽郁
《“イケメン俳優が集まるバー”目撃談》田中圭と永野芽郁が酒席で見せた“2人の信頼関係”「酔った2人がじゃれ合いながらバーの玄関を開けて」
NEWSポストセブン
六代目体制は20年を迎え、七代目への関心も高まる。写真は「山口組新報」最新号に掲載された司忍組長
山口組がナンバー2の「若頭」を電撃交代で「七代目体制」に波乱 司忍組長から続く「弘道会出身者が枢要ポスト占める状況」への不満にどう対応するか
NEWSポストセブン
母・佳代さんのエッセイ本を絶賛した小室圭さん
小室圭さん、母・佳代さんのエッセイ本を絶賛「お母さんと同じように本を出したい」と自身の作家デビューに意欲を燃やす 
女性セブン
日本館で来場者を迎えるイベントに出席した藤原紀香(時事通信フォト)
《雅子さまを迎えたコンサバなパンツ姿》藤原紀香の万博ファッションは「正統派で完璧すぎる」「あっぱれ。そのまま突き抜けて」とファッションディレクター解説
NEWSポストセブン
国民民主党の平岩征樹衆院議員の不倫が発覚。玉木代表よりも重い“無期限の党員資格停止”に(左・HPより、右・時事通信フォト)
【偽名不倫騒動】下半身スキャンダル相次ぐ国民民主党「フランクで好感を持たれている」新人議員の不倫 即座に玉木代表よりも重い“無期限の党員資格停止”になった理由は
NEWSポストセブン
ライブ配信中に、東京都・高田馬場の路上で刺され亡くなった佐藤愛里さん(22)。事件前後に流れ続けた映像は、犯行の生々しい一幕をとらえていた(友人提供)
《22歳女性ライバー最上あいさん刺殺》「葬式もお別れ会もなく…」友人が語る“事件後の悲劇”「イベントさえなければ、まだ生きていたのかな」
NEWSポストセブン
4月24日発売の『週刊文春』で、“二股交際疑惑”を報じられた女優・永野芽郁
永野芽郁、4年前にインスタ投稿していた「田中圭からもらった黄色い花」の写真…関係者が肝を冷やしていた「近すぎる関係」
NEWSポストセブン
東京高等裁判所
「死刑判決前は食事が喉を通らず」「暴力団員の裁判は誠に恐い」 “冷静沈着”な裁判官の“リアルすぎるお悩み”を告白《知られざる法廷の裏側》
NEWSポストセブン
第一子となる長女が誕生した大谷翔平と真美子さん
《インスタで娘の誕生報告》大谷翔平、過熱するメディアの取材攻勢に待ったをかけるセルフプロデュース力 心理士が指摘する「画像優位性効果」と「3Bの法則」
NEWSポストセブン
永野芽郁
《永野芽郁、田中圭とテキーラの夜》「隣に座って親しげに耳打ち」目撃されていた都内バーでの「仲間飲み」、懸念されていた「近すぎる距離感」
NEWSポストセブン
18年間ワキ毛を生やし続けるグラドル・しーちゃん
「女性のムダ毛処理って必要ですか?」18年間ワキ毛を生やし続けるグラドル・しーちゃん(40)が語った“剃らない選択”のきっかけ
NEWSポストセブン
不倫疑惑が報じられた田中圭と永野芽郁
《田中圭に永野芽郁との不倫報道》元タレント妻は失望…“自宅に他の女性を連れ込まれる”衝撃「もっとモテたい、遊びたい」と語った結婚エピソード
NEWSポストセブン