昨年、北海道を立て続けに襲った台風の影響でじゃがいもが品薄になり、各お菓子メーカーのポテトチップスが販売休止に追い込まれた。最近になりようやく復活した。その背景にあるものはなにか。食文化に詳しい編集・ライターの松浦達也氏が解説する。
* * *
昨年9月、カルビー、湖池屋といった大手のポテトチップスを販売するメーカーが相次いで、自社ブランド商品の販売終了や一時休止に追い込まれた。不思議なことに各コンビニエンスストアのプライベートブランド(PB)商品は店頭に残り、商品をOEM供給するメーカーのブランドポテトチップスが棚から消えるという逆転現象も起きたが、ともあれ店頭から大手の製品は消え、ポテトチップスの棚には他のスナックが並ぶようになった。
原因は昨年8月、東北・北海道を立て続けに襲った複数の台風だった。とりわけ農業国内の食糧供給の一大拠点であり、自給率1200%を超える十勝のダメージは大きく、「国産ばれいしょ」の代名詞だった北海道・十勝地方のじゃがいもの収量は激減。北海道の被害総額は2787億円にのぼった。
その後、現在に至るまで品薄感は否めなかったが、最近になってようやく復活する商品が出始めた。カルビーは「ピザポテト」「堅あげポテト ブラックペッパー」などの販売を19日から北日本、東日本エリアで販売再開。中日本・西日本エリアでも26日から順次発売を再開すると発表した。
回復の兆しが芽吹くまで、台風から約10か月を待たねばならなかったのには理由がある。北海道の畑作は、小麦、豆類、ばれいしょ、てん菜の4作目を中心とした輪作で成り立っている。同じ作物を続けて育てる「連作障害」での生産性低下を避けるため、季節によって違う作物を植えて収穫してきた。ところが、台風被害によりこのルーティーンが崩れてしまったのだ。