累計300万部突破の芥川賞作『火花』に続き、小説2作目『劇場』も好調な売れ行きが続くお笑い芸人の又吉直樹。その又吉が『劇場』と同じ時期に書き下ろした「もう一つの意欲作」が出版関係者の間で話題となっている。
「執筆はちょうど『劇場』の締め切りに近い頃だと思いますが、又吉さんはさだまさしさんの小説に解説を書き下ろしました。今や作家としてだけでなく、本の目利きとしても評判の又吉さんは、帯文はたくさん書いていますが、解説の書き下ろしとなると、芥川賞受賞後は初めてのことだそうです」(出版関係者)
先日、出演したバラエティ番組で、「本の帯に推薦文を書きすぎて先輩から苦情を受けた」とのエピソードを明かした又吉。西加奈子氏や平野啓一郎氏、村田沙耶香氏ら名だたる作家の作品にも多数推薦文を書いている。しかし、短い推薦文に比べ、解説を書くとなると、そう簡単な作業ではない。
いったいどのような内容なのか。又吉が解説を書いたのは、6月上旬に発売された、さだの『ちゃんぽん食べたかっ!』(上下巻)。さだの自伝的青春小説で、長崎で天才と称されたヴァイオリン少年が単身上京し、挫折の上、故郷へ逃げ帰り、意外な道を歩み始めるという物語だ。同作の第一印象について、又吉はこう書いている(以下〈〉内は同作「解説」より)。
〈読み終えたときに僕の胸に満ちたのは、「いろいろあるけど、世界っていいものだなぁ」という、言葉にすると漠然としてしまうのだけれど、たしかなぬくもりと優しさがもたらしてくれた心地のいい感覚だった。このぬくもりと優しさは、そのままさだまさしさんが過去を振り返るときの、あるいは誰かと接するときの眼差しなのだと思う〉
自伝的小説であるがゆえに、又吉は同作がもたらす「ぬくもりと優しさ」は、さだ自身の過去を振り返るときの眼差しに依拠していると分析。さらに自伝について、こう持論を展開している。
〈世の中を憎んでいる人が自伝を書けば世界に対する呪いのようなものができるかもしれないし、変態が自伝を書けば目にした街の風景や手にしたコーヒーカップでさえもエロチックに描かれるかもしれない。その人の人生に何が起こったのかということと同じくらい、その人が世界を見ている視点が自伝には反映される〉