さまざまな選択肢がある時代、どのように最期を葬られたいかも多岐にわたる。土に還るのが樹木葬だとしたら、“海洋散骨”は、海に還るというもの。ノンフィクションライターの井上理津子さんが向かったのは東京湾だ。お墓をどうしよう――そういった悩みを抱えた人たちの間で近年注目を集めるクルージング船による海洋散骨に同乗した井上さんがリポートする。
* * *
「菩提寺の住職に叱られることを覚悟で『母の遺骨はお墓に入れずに、散骨をしようと思っているんですが』とお話ししたんです。そしたら、『この頃は、お墓をいろいろに捉えるかたがいらっしゃるので、それも一つの選択肢だと思います。よく考えた上で散骨という結論を出されたのでしょうから、お考えを尊重します』とおっしゃってくださったんです」
こう話すのは、東京都足立区に住む片岡留美さん(52才・仮名)だ。
品川区にある菩提寺とは、いわゆる寺檀関係が長く、片岡家のお墓は、境内墓地の一角に江戸時代から建っている。納骨されているのは「曾祖父母からなのか、もっと前の代からなのか、わからない」そうだ。
「25~26年前に亡くなった祖父母、母からすると舅姑を、母がひとりで介護したんです。当時、長男の嫁として当たり前のことだったでしょうし、仲が悪かったわけでもありませんが、『お墓までは失礼したいわ』という気持ちだったと思います。10年ほど前から『私は(お墓に入らなくて)いいわ。消えてなくなりたいわ』と、軽い感じで話していました」
と、留美さんは言う。海への散骨を希望したのは、カルチャー教室でフラダンスを習っていたからだろうとも。
父(82才)が「本人の希望を尊重してあげたい」とまず賛成。叔母たちに「散骨希望」を伝えると、「実は私も嫁ぎ先のお墓に入りたくないのよ」と異口同音に。「嫁ぎ先のお墓に入りたい女なんて、いないんじゃない」と言う向きまでいた。母の長兄(80代後半)は「年長なだけに、反対されるだろう」と危惧したが、「拍子抜けなくらい、いちばん賛成してくれました」。
こうして親戚一同の賛同を得た上で「最後の難関」とお寺に出向いたところ、先述のとおり、たやすく理解が示されたのだ。留美さんは、「チャーター散骨プラン」を選び、親戚ら約20人が乗船した。