腸の免疫機能を正常に機能させる腸内細菌。人の腸内には乳酸菌をはじめ、さまざまな腸内細菌がいるが、もともと腸内に定着している「常在菌」と、一時的に入ってきて腸を通過する菌がいる。この常在菌の種類は、おおよそ3才までに決まるとされている。
◆免疫系の改善なら乳酸菌、便通の改善ならビフィズス菌
3才までに摂り入れた常在菌の種類が少なければ、一生病弱なのかといえば、そうでもない。常在菌のエサとなり活性化させる菌を追加で摂ればいいのだ。それが、前述の“一時的に入ってきて通過する菌”。これらはヨーグルトなどの発酵食品に含まれている。
今でこそ、さまざまなヨーグルトや乳酸菌飲料が発売されているが、日本人が乳酸菌食品を当たり前のように食べるようになったのは、第二次世界大戦後と、“腸活”の歴史はまだ浅い。大正3年からヨーグルトを京都で製造販売し、現在も乳酸菌の研究を続けているB&Sコーポレーションの貴家康尋さんはこう語る。
「創業者の正垣角太郎が自身の胃腸疾患がヨーグルトによって改善されたので、これを啓蒙したいと、薬のような形で生産販売を始めました。国内の市販のヨーグルトの先駆けといわれています」
ヨーグルトは7世紀に日本に薬として伝わったものの、庶民が口にできるものではなかったという。大正時代以降、牛乳メーカーが中心となって多種多様な乳酸菌やビフィズス菌入りの製品を開発し、徐々に普及していった。ヤクルトの『乳酸菌シロタ株』をはじめ、さまざまな菌が発見され、今では逆に、どれを摂ればいいのかわからなくなるほどの“ヨーグルト戦国時代”に。
「腸を健康にするには、自分の常在菌を活性化させる菌を摂るのが理想的といわれますが、それがどの菌なのかはわかりにくい。ですから、乳酸菌かビフィズス菌のどちらかで考えるといいかもしれません。花粉症など免疫系を改善したいなら乳酸菌。便通の改善ならビフィズス菌が効果的とされています」(貴家さん)