《ヒアリ、怖いです、政府の完璧な対応を国民は望んでいます》(市川海老蔵)
《恐るべし、ヒアリ!》(鈴木亮平)
と屈強な男たちがこぞってブログでヒヤリとしている相手は、南米原産で強い毒を持つ「ヒアリ」。6月中旬に国内で初めて神戸港で見つかると、名古屋港でもその姿を確認。7月に入ると大阪港で繁殖の恐れがある「女王アリ」の死骸が見つかり、7日には東京港の大井埠頭でも100匹以上が、10日には愛知の内陸部でも発見された。
まさかウチの庭にも…と心配になっている人も多いのではないか。ヒアリはアメリカで多数の死者を出しているとされ、「殺人アリ」とも呼ばれて恐れられている。昆虫に詳しい琉球大学農学部の辻和希教授が解説する。
「色は赤茶色。体の大きさがバラバラで体長2.5~6.5mmとさまざまなことが特徴です。噛むのではなく、お尻にある蜂のような針で刺します。かなり痛いです。ヒアリという名前は『刺されると火がついたように痛い』という意味でつけられました」
しかも、ただ「痛い」だけではない。
「刺されると毒のせいで傷口に小さな水ぶくれができ、周囲が赤く腫れます。痛みはその日のうちにおさまりますが、翌日には水ぶくれの中が膿んで、痒みは1週間から1か月ほど続くことがあります。
さらにいちばん怖いのはアレルギーです。刺されたあと数分から数十分で、動悸、全身のじんましん、血圧低下、意識昏倒などのアナフィラキシーショックを起こす可能性があります」(辻さん)
ヒアリが好むのはうっそうとした森の中よりも、意外にも日当たりがよく、開けた場所だ。芝生、道路脇の草地、公園の花壇、畑など身近な場所に巣を作る。
そのため、都会で暮らす場合も気をつけなければならないが、とくに子供とお年寄りは注意が必要だ。
蟻塚は大きなもので高さが50㎝くらいになり一見、砂山のように見えるため、子供が遊びで登ったり崩したりして、中から這い出してきたアリの大群に刺されてしまうことがアメリカではよくあるそうだ。