日中戦争勃発から80年。長期に及んだ戦いのうち、1937年12月に起きた「南京事件」をめぐっては中国が「犠牲者は30万人」と根拠なく主張し、“歴史戦”が続いている。中国の一方的な主張に反論するためにも、あるいは旧日本軍の行動を正しく知るためにも、当時、中国で何が起きたのかを史料に基づき検証する必要がある。
報道カメラマンの横田徹氏は、「南京事件」前夜の上海戦(同年8月~)の際に当地で日本軍によって写された貴重なフィルムを入手した。1年にわたる取材で、これらの写真は非常に史料的価値が高いことが判明した。ここでその一部を紹介する。
* * *
栃木県内で開かれたフリーマーケットの店先で、偶然見つけた6冊のネガアルバム。時代を感じさせる革製のカバーには手書きで「上海戦」「上海出征」「中支」などと書かれ、中を開くとブローニーサイズ(6×6cm判)のモノクロ・フィルムがぎっしりと詰まっている。
フィルムホルダーから1枚ずつ慎重にネガを引き抜き照明にかざして見ると、そこには戦火で廃墟と化した街、行軍する日本兵や病院で治療を受ける日本兵、白骨化した遺体などが写っていた。
これまでも各地のフリーマーケットで日中戦争や太平洋戦争当時の写真が売られているのを目にしていたが、多くは記念写真として撮られた兵士の集合写真やポートレートなどで、風景といえば戦場から離れた場所ばかりだった。
使用されたフィルムはライカ判と呼ばれる35mmフィルムが一般的で、今回のような中判サイズは見たことがない。ライカ判に比べてブローニーフィルムは面積が大きく、引き伸ばしても細部までくっきりと判別できる。