1970年から放送されていた、人気の芸能人が多数出演する「水泳大会」は朝9時からスタートするため、タレントは前日に会場入り。大磯ロングビーチに隣接するプリンスホテルを貸し切り、スタッフを含む総勢300人以上を集めて前夜祭も行なわれた。
フォーリーブス時代は選手として参加し、1980年代は司会を務めた、おりも政夫が振り返る。
「フジテレビはタレントを盛り上げるのが上手かった。本番が15時頃に終わると、夕方から隣接しているゴルフ場でラウンドしました。前後にイベントを用意してくれたので、大会が毎回楽しみでしたね」(おりも)
水泳大会は新人の登竜門でもあった。水着の似合うタレントをカメラマンが選ぶ「ミスフォトジェニック」に早見優が選ばれた年にNHK紅白歌合戦に初出場するなど、番組で活躍したアイドルは大成するというジンクスも生まれた。その裏で、少しでも目立とうと頑張るため、予期せぬハプニングも起きていたと、おりもが明かす。
「僕はナレーションもしていたので、編集前のVTRも見ていました。放送ではカットしていたけど、飛び込んだ時に水着がズレてしまった子もいましたね」
1980年代中盤になると、意図的に胸を露出する“ポロリ要員”が登場。お色気路線に走ったことで、徐々にアイドルが出演を拒否し、各局が水泳大会から撤退する中、フジテレビは方向転換を図る。1987年夏に『女だらけの水泳大会』と名称を変え、男性視聴者にターゲットを絞ったのだ。『アイドル進化論』の著者である社会学者の大田省一氏が話す。