夏は「孫疲れ」のシーズンだ。お盆で遠くから息子家族や娘家族がやってきて、孫の遊び相手をしてヘトヘトになり、体調を崩す人も多い。さらに、「お盆玉」や「帰省の交通費を出す」などで経済的負担を強いられるケースもある。年に1、2度の帰省ですら一苦労なのだから、近くに住んでいる「じいじ・ばあば」はもっと骨が折れる。
孫たちが学校や幼稚園に行かない夏休み期間はなおのことだ。東京都内で息子家族の近くに住む70歳男性が悲鳴を上げる。
「小学5年生の孫娘を進学塾の夏期講習に送り迎えするのと、小学1年生の弟の世話は私の仕事。自転車の後ろに乗せて市営プールに連れて行くのですが、小学3年生以下の子供は付き添いなしでの遊泳は禁止。だからしかたなく私も一緒にプールに入る。毎日ヘトヘトですよ。会社で働いていたときより重労働かもしれません。なのに嫁と来たら“夫婦共働きなので助けていただかないと”と感謝の言葉もない」
ちなみに孫娘の夏期講習代約10万円も祖父が払っているという。『団塊世代の孫育てのススメ』の著書がある家族問題評論家・宮本まき子氏がいう。
「今の子供世代は“祖父母世代は高度経済成長を経験してきた裕福な人たちだから頼っていい”という感覚を持っている。一方の祖父母世代は、『貧しかった日本』を知っているので、自分の子や孫に同じ思いをさせたくない。
だから『感謝もなく当たり前のように親に依存する子供世代』と、それに『言われるがまま甘やかしてしまう祖父母世代』という構図になってしまう。しかし金と労力を際限なく提供して、自分たちの老後が脅かされては元も子もありません」