今年3月に発売された任天堂の家庭用ゲーム機「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」の販売が絶好調だ。
当初、任天堂は国内外で発売1か月間の出荷台数200万台を計画していたが、フタを開けて見たら予想を超える274万台を記録。その後も爆発的に売れ続け、6月末までに470万台を販売。あまりの人気に生産が追い付かず、品薄状態が今も続いている。
日本でも需要を満たすだけの出荷台数がまったく確保できず、大手家電量販店が入荷時に行う抽選販売には1000人単位で行列をつくる光景が見られるほど。
「任天堂が増産したくても、スマホにも使われる半導体部品の受給が逼迫しているため、思うようにつくれないのが実情」(経済誌記者)なのだという。
しかし、手軽なスマホゲームに押されて据え置き型ゲーム機の劣性が指摘される中、どうしてスイッチはここまでゲームファンの心を掴んでいるのか。
「テレビにつなぐこれまでの据え置き機能だけでなく、液晶画面のついた本体を外に持ち出して複数人数で遊ぶこともできる豊富なプレイスタイルがユーザーに新鮮さを与えている。来年からはネットを通じた有料のゲーム対戦もできるようになるため、ゲーム機として今後の進化にも期待が集まっている」(ゲーム業界関係者)
また、「大作ソフトが出なければハードも売れないと言われてきたこれまでの定説を覆した」と話すのは、エース経済研究所アナリストの安田秀樹氏だ。
「スイッチは『ゼルダの伝説』の最新シリーズが結果的に大作となってハード機の人気を押し上げていることは確かですが、ソフトタイトルによってハードのヒットが決まるのであれば、マリオなどキラーコンテンツをたくさん持つ任天堂のゲーム機はすべて当たっていなければなりません。
でも、『NINTENDO64』や『ゲームキューブ』、『Wii U』などの販売台数はぱっとしませんでした。任天堂自身もこれまでは“ハードはソフトのために買うもの”という信念を貫き、面白いソフトを出すことを最優先にしてきましたが、ソフト不足が囁かれていたスイッチのヒットは、任天堂が若干軽視してきたハードの機能やデザインの魅力が評価されたからに他なりません」
とはいえ、いつまでもメジャータイトルが少なければハード機の寿命を縮める結果になる。
もちろん、任天堂は来年以降に「ポケットモンスター」や「スーパーマリオ」シリーズの最新作や「カービー」「ヨッシー」など自社キャラクターが登場する最新ソフトを続々と投入する予定で、スイッチ人気を持続させる手立ては打っている。
では、肝心のハード機の販売台数はこの先どこまで伸びるのか──。