保守派の人たちによる日の丸と「君が代」を守りたいという焦りから法制化された「国旗国歌法」。思想史研究家の片山杜秀氏と元外交官・作家の佐藤優氏が、この法案成立の頃から堅調になってきた、原発事故をめぐる人類のあり方への思想について語り合った。
片山:国旗国歌法案成立の前年には、公明と新党平和に分裂していた公明党が復活しました。創価学会は自らの中間団体としての機能を見直したのでしょう。
佐藤:公明党再結成は創価学会の政教分離見直しを意味します。これを機に創価学会と公明党の距離が一気に近づき、いまに繋がる路線が確立した。
片山:再結成翌年の1999年9月に東海村JCO臨界事故が起きました。創価学会と原発事故2つのキーワードで思い出すのが、1974年に公開された映画『ノストラダムスの大予言』です。資本主義や社会主義とは違う第3の道を歩まなければ、人類は滅亡する。あの映画は創価学会の価値観に裏打ちされていたと思いますね。
佐藤:それは、日蓮仏法をもとに新たな文明を築くという創価学会の「第三文明」という考え方ですね。
片山:そうです。劇中で主演の丹波哲郎が「原発に絶対安全はない」と国会で演説する。原発事故を予見した映画でもあったんです。