高校通算HR記録を更新し、秋のドラフト会議でも争奪戦必至の早稲田実業の清宮幸太郎。しかし「高校時代の活躍」は「プロでの成功」とイコールでない。選手の適性や性格に加え、入団する球団のチーム事情など様々な要素が未来を左右する。清宮の場合、ファーストしか守れないという不安要素があるが、その点、甲子園で走攻守揃った活躍を見せつけた広陵・中村奨成はどの球団でも輝ける存在といえる。
「巨人、阪神、中日、楽天など正捕手が固まらず頭を抱えているチームなら高卒ルーキーでも出場機会を得られやすい」(スポーツ紙記者)
捕手として大成するには、高卒でのプロ入りが最短距離だ。野村克也氏は本誌の取材に何度もこう話している。
「大学出身のキャッチャーは信用しない。大学や社会人野球では一発勝負のトーナメント形式が多く、その場しのぎのリードが癖になってしまう。プロ野球80年の歴史を見ても、名捕手には高卒が多い。18歳から22歳頃までの4、5年間が一番大事。その時期にプロ野球の基礎作りをしなくちゃならない」
三冠王を獲得した野村氏自身が高卒の名捕手である。しかしこの「ノムラの教え」を実行に移せる球団は少ないだろう。
「常勝を求められる巨人が経験値の少ない高卒捕手を我慢して使い続けられるとは思えない。中村は広陵の先輩である巨人の小林誠司を憧れの捕手に挙げているが、その小林の起用法を見ればよくわかる(笑い)。強いていうなら捕手出身の梨田監督率いる楽天は、高卒捕手にとってチャンスを与えられる球団ではないか」(前出・スポーツ紙記者)