2016年1月から取材をはじめた国際情報誌・SAPIO連載「私、死んでもいいですか 世界『安楽死』を巡る旅」も遂に最終回を迎える。スイス、オランダ、ベルギー、アメリカ、スペインを経て、日本。国が変われば、価値観も変わる。筆者に強い影響を及ぼした言葉を振り返りつつ、「人間の最期」のあり方について、ジャーナリスト・宮下洋一氏が思いを綴った。
* * *
私の手元にあるボイスレコーダーには、多くの帰らぬ人たちの肉声が生き続けている。
老いていくことを不幸だと感じていた英国人老婦・ドリス(享年81)は、スイスで自殺幇助を受けて、わずか20秒で息を引き取った。死の前日の老婦の強烈な言葉が、忘れられない。
「これからは、頂点に達した人生が衰退に向かうだけです。せっかく良き人生だったものが、身体の衰弱によって失われる。それだけは避けたいの……」
スウェーデンから、スイスにやってきた元産婦人科医で、末期の膵臓癌だった女性・ブンヌ(享年68)は、ホテルの一室で、無意味に生き続けることの虚しさについて、こう嘆いた。
「なぜ、あと2か月も耐え難い痛みを我慢して生きなければならないのですか。耐え抜くことによる報酬でもあるのかしら」
安楽死の衝撃にいささか慣れた3度目の現場では、まだ生きる力を残しているように見える、多発性硬化症患者・サンドラ(享年68)を看取った。死の直前、「ありがとう、ヨーイチ」といいながら見せた笑顔は、鮮明に覚えている。取材を重ねるうち、当初、安楽死に疑念を抱いていた私の死生観は、覆されていった。