「末期がんが消えた!」「先進的」──命の危機に瀕した進行がん患者にとって、そうした謳い文句で宣伝される「がん免疫療法」は“最後の希望”に映る。だが、高額な治療費を払う患者たちに、「有効性が立証されていない」ことが、正確に伝わっているのか。実際に治療を受けた患者の声からは、モラルなき実態も浮かび上がる。ジャーナリスト・岩澤倫彦氏がレポートする。
* * *
ステージ4の肺がんで、抗がん剤治療が効かなくなった、50代男性は新薬オプジーボが劇的に効いたという。
「死を覚悟していましたから、本当に嬉しかったです。生き返ったというか。今の目標は東京オリンピックを見ることですね」
命を繋いでくれたオプジーボだが、代償も大きかった。男性はオプジーボの副作用で糖尿病になり、3度の食事ではインスリン注射が欠かせない。さらに、副作用のリウマチの痛みなどが強くなり、毎日の通勤も苦労している。
「決して“夢の新薬”ではありません。副作用が強くなって、現在は治療を中断しました。それでも私はオプジーボに感謝しています。命は何にも代えがたい」
これまでにない効果と、高い薬価に注目が集まっているのが、免疫チェックポイント阻害剤・オプジーボ(薬品名:ニボルマブ)。国立がん研究センター前理事長の堀田知光氏が指摘する。
「免疫チェックポイント阻害剤と、従来の古典的な免疫療法は、似て非なるものです。がんに対して免疫を活性化して攻撃をするのが従来の免疫療法で、オプジーボは逆に免疫を抑制しているブレーキを外す。がん治療のブレイクスルーは、免疫チェックポイント阻害剤です」