北朝鮮による威嚇により、この国の防衛体制にあらためて注目が集まっている。国民の生命と財産を守る最前線に立つのが自衛官であり、将来の幹部自衛官を教育・訓練するのが神奈川県横須賀市にある防衛大学校だ。コミックス『あおざくら』の巻末インタビューに答えた“防衛大学校1期生”で元防大教授でもある平間洋一氏が、「吉田茂が60年前に語っていた自衛隊論」を明かした。
* * *
防衛大学校は、昭和27年に保安大学校(昭和29年に防衛大学校に改名)として設置されました。私は昭和28年4月1日に入校した本科第1期生です。
初年度の入試倍率は、私の記憶では32倍という狭き門でした。ただし、最初に明白にしておきたいのですが、私はエリートでもなんでもなく、ギリギリの成績で合格し卒業した、エリートどころかデリートです(笑)。
異端児の多かった1期生ですが、保安大を志望した理由は様々でした。父親が旧日本軍の高官の子息も2~3割はいたでしょうか。戦後、満州や朝鮮で苦労し、着の身着のまま命からがら日本に辿り着いた引揚者も15~16人いたと思います。彼らは「敗戦後の日本に軍隊がなかったから、我々はこれほど苦労したのだ。だから新しい軍隊を作ろう」という意欲を持っていました。また、食うにも困る程貧しく、学費が無料だということで志望した学生もいました。
私といえば、父は海軍でしたが、父の助言で保安大を志望したわけではありません。そもそも私自身は左翼学生でした。大学受験の際、「外交官として国のために尽くしたい」と東京大学を受験するも不合格。高校の恩師に進路を相談すると、「駐在武官という職業がある。保安大がいいのでは?」と勧められたのが志望動機です。
受験は筆記試験と面接、身体検査がありました。身体検査では肺病の検査をするため、当時は貴重だったレントゲン撮影がありました。今ならなんてことはないことですが、ペニシリンですらお金持ちが闇でようやく手に入れていた時代です。レントゲン撮影ができる一般市民など、ほとんどいませんでした。跳ねっ返りで気の強かった私は、面接で志望動機を聞かれ、「レントゲンを撮ってくれるというので志望しました!」と答え、面接官にムッとされたのを覚えています。