スーパーのお米売り場の“景色”は一昔前とは様変わりしている。とにかくバラエティ豊かなのだ。
もちろん昔ながらの高級米『コシヒカリ』は依然として一定の存在感を見せるが、その周りには『ゆめぴりか』『ななつぼし』『どまんなか』など、“キラキラネーム”の米袋がズラリと並ぶ。
大きなイラストや独特の書体でブランド名が記され、菓子売り場のような賑やかさだ。紹介文も独特だ。「ふわっともちもち食感」「まろやかな甘み」など、“オンリーワン”をアピールする特徴が書かれている。
一方で、20~30年前に『コシヒカリ』と人気を二分していた『ササニシキ』がどこにも見当たらないことに淋しさを感じる人もいるのではないだろうか。新米市場の変化について、“お米の博士号”と言われる五ツ星お米マイスターの資格を持つ西島豊造氏が解説する。
「1993年に冷夏でササニシキが全滅するなどの大凶作となって以降、全国各地で気候や風土に合ったオリジナル米を作る動きが生じました。この流れで米の地産地消が広がり、店頭に“新興勢力”が並ぶようになった。
一方で、寒さに弱く、栽培が難しい品種だったササニシキなど、かつての老舗ブランド米は売り場から消えつつあります」