昨今、生活の拠点としてシェアハウスを選ぶ人が激増しているそうだ。シェアハウスを紹介するウェブサイトを運営している、ひつじ不動産の大竹菜々子さんが言う。
「2005年に弊社のサイトで全国120軒ほどだったシェアハウスの掲載件数は現在、2700軒まで増えています。若い世代だけでなく30~40代の女性の入居希望者も増えています。晩婚化で女性がひとりでいる時間が長くなりました。昔ならひとり暮らしは結婚までの仮暮らしとされましたが、今はひとりの時間も心地よく充実した暮らしをしたいという女性が多い。広いリビングやキッチン、明るいテラスなどがあるシェアハウスは、そうした新しいニーズに合致しています」
さらに最近は「ヨガスタジオ」「ジム」「シアタールーム」など+αのある“併設型”シェアハウスも登場した。こうした付加価値がますます人気を高めていると言うのは、『大人のためのシェアハウス案内』(ダイヤモンド社)の著者の西川敦子さん。
「未婚化が進み、会社も終身雇用が前提でなくなった今、大人の女性が頼りにするのはお金と友達です。彼女たちがシェアハウスに求めるのは、コミュニティーを持つための出会い。ヨガスタジオやジムといった付加価値のある物件は、共通の趣味趣向を持つ人と出会えるチャンスが広がるので人気です」
シェアハウスのルーツは、1980年代、来日した外国人が複数人で住んだ「ゲストハウス」が始まりだとされている。その後、異文化に触れるためにあえてゲストハウスに長期滞在する日本人が登場し、個室がありながら共有スペースで住人が交流する生活スタイルが徐々に知れわたった。
外国人主導だったシェアハウスを一気に世に広めたのは、2012年に放送が始まったフジテレビ系『テラスハウス』だ。若い男女がおしゃれな家で共同生活を送り、恋の駆け引きや友情が芽生えるといった“リアリティー”を描いた番組は大反響を呼んだ。
同時期には若者に人気のバンド『SEKAI NO OWARI』のメンバーが共同生活を送る『セカオワハウス』も注目され、“シェアハウス=おしゃれで最先端”というイメージが浸透した。前出の大竹さんも、テレビ番組のシェアハウス特集を見て入居を決めた1人だった。
「社員寮をリノベーションした100人規模のシェアハウスを内見して、広いシアタールームやバルコニー、充実した設備が整うキッチンに一目ぼれしました。周りからは『30代になって赤の他人と暮らすなんて無理だよ』と猛反対されましたが、いざ住んでみるとすごく快適でした」
何より嬉しかったのは、「仲間」ができたことだ。