80年以上前から、新聞の観戦記で注目されるようになっていた「将棋メシ」。2000年代に入ると、それまで以上に棋士の食事や対局姿などがより注目されるようになった。将棋のインターネット中継が増えたり、サイトが充実したりしたことで、タイトル戦の対局場の旅館や対局者の食事が画像で紹介されるようになり、目を引くようになったためだ。
近年は将棋を指すのではなく、スポーツ観戦のように観て楽しむファン(「観る将」と呼ばれる)も多い。
筆者が取材して印象に残っているメニューは、羽生善治二冠の、寿司とジンジャーエールという取り合わせ。寿司といえばガリ。ガリといえばショウガ。ショウガといえばジンジャーエールということだろうか。寿司にガリはついていたのだが。
2013年、第62期王将戦七番勝負第3局が岩手県大船渡市で行われたときは、佐藤康光王将(当時)が1日目午前から2日目午後まで4回ある“おやつ”すべてでフルーツの盛り合わせを頼んだ。すると、スタッフが皿や盛り付け方を毎回変えて、佐藤に出した。対局者に目でも楽しんでもらうための配慮は、ネット観戦していたファンからも反響が大きかった。
2016年、外出禁止や対局室への電子機器の持ち込みが禁止された。それは棋士の食事に間接的に影響を与えた。休憩時に外食していた棋士も、出前中心にせざるを得ないからだ。
外出禁止になってから出前を取ることが増えたのが木村一基九段だ。「朝食をしっかり食べるので、昼食はこだわっていない。満腹で眠くならないように気をつけている」という。