買い物をする際、誰しも商品のコピーに惹かれて購入してしまったという経験があるだろう。人々の心を掴んで離さない名コピーはこれまで幾多生まれては消えてきた。
1960年代~2010年代までの名コピーを厳選し、紹介しよう。()内はスポンサーで、その後の個人名はコピーライターの名前だ。
【1960年代】
「トリスを飲んでHawaiiへ行こう!」(寿屋)/山口瞳
→当時は珍しかった海外旅行を懸賞にしたコピーが大成功。
「大きいことは いいことだ」(森永製菓)/小島厚生
→『森永エールチョコレート』のCMソングの一節が流行語に。
「カステラ一番、でんわは二番、三時のおやつは文明堂」(文明堂)/岡本光
→クマの人形がラインダンスするCMで強烈な印象を残した。
【1970年代】
「モーレツからビューティフルへ」(富士ゼロックス)/古川英昭
→ヒッピー風男性がBeautifulと掲げるだけの新時代の企業広告。
「金曜日はワインを買う日。」(サントリー)/加藤英夫
→週休2日制が浸透し始めた頃、リッチな生活を提案した名コピー。
「男は黙ってサッポロビール」(サッポロビール)/秋山晶
→世界の三船敏郎が登場するだけで大きな話題を呼んだ。
「でっかいどお。北海道」(全日空空輸)/眞木準
→北海道の広大さが人々の憧れとなった、全日空さわやかキャンペーン。
【1980年代】
「好きだから、あげる。」(丸井)/仲畑貴志
→格式高い百貨店の包装紙の贈り物は“義理”という逆説メッセージがヒット。
「おしりだって、洗ってほしい。」(東陶機器)/仲畑貴志
→お茶の間に衝撃を与えた、ウォシュレットのコピー。
「ピッカピカの一年生」(小学館)/杉山恒太郎
→全国津々浦々から新一年生が登場。長寿CMとなった。
「私はコレで会社をやめました」(アルマン)/川出幸彦、高橋達郎、上野正人
→『禁煙パイポ』のCMは子供にも大流行。1985年の流行語大賞受賞。
「亭主元気で留守がいい。」(大日本除虫菊)/石井達矢
→町内会の主婦たちが何度も復唱する、かけあいCMが爆笑を誘った。
「くうねるあそぶ。」(日産自動車)/糸井重里
→昭和天皇病状悪化で井上陽水の「お元気ですか」の音声が消される事態に。
【1990年代】