前代未聞の“泥試合”となった阪神vsDeNAのCSファーストステージ。甲子園のグラウンド整備を担った「阪神園芸」に注目が集まった。彼らの“万全の備え”がなければ、CSの結果は違うものになっていたかもしれない──。
「甲子園のグラウンドづくりは、毎年1月から始まっています。まずは地中30cmまで土を掘り起こし、雨が適量降るのを待つ。ベストの水加減になるタイミングを見計らって土を固めていきます。その後、毎日の作業によって水はけの良いグラウンドに仕上げていくわけですが、年によって気温や雨量は違うのでマニュアルはない。すべて経験と勘で判断していきます。一人前になるには、10年はかかりますよ」
阪神園芸の甲子園施設部長・金沢健児氏の証言だ。10月15日の阪神vsDeNAのCS第2戦、同17日の第3戦は、「職人揃いの阪神園芸が整備してきた甲子園だったから、なんとか開催できた」(球団関係者)といわれる異常事態のなか行なわれた。
雨が降り続く中、1時間遅れでプレイボールとなった第2戦。1回終了時には内野が泥田のような状態に。予備日が1日しかないCSならではの“強行開催”に、金沢部長も「今まで記憶にないくらいの悪コンディションだった」と振り返る。
攻守交代のたびに内野に砂を撒き、マウンド上にはメジャーで使われる速乾性の土である「クイックドライ」が導入された。内野ゴロは打球が止まり、選手たちは泥だらけになったが、なんとか9回まで試合を続けることができた。
「阪神園芸の技がなければ、試合成立の5回までもたなかっただろう」(前出の球団関係者)とも讃えられた。
翌16日に予定された第3戦は雨が止まず中止。予備日がなくなった17日も、昼過ぎまでは雨……。