誰もが知るあの有名外食チェーンも、最初は街の片隅に生まれた小さな店から始まった。「1号店」──そこは創業者の汗と涙、熱い思いが詰まった聖地である。回転寿司チェーン・『元禄寿司』の原点を辿ってみた。
回るレーンに載せて寿司を初めて提供した「元禄寿司」の1号店は大阪府東大阪市にある。回転寿司の生みの親、故・白石義明氏の長男で、現在は社長の白石博志氏はこう語る。
「元々、父は昭和20年代に大阪府布施市(現在の東大阪市)で、天婦羅を主体とした割烹料理店を営んでいました。ただ割烹料理店はツケが多く、あまり儲かっていなかったんです。この辺りは工場が多く、田舎から集団就職で出てきた人が多かったんですが、そんな人が大阪で食べたいのは寿司でした。そこで寿司屋への転換を図りました」
商売は順調だったが、職人が定着しないのが悩みだった。だがカウンターの中には数人の職人が必要だった。狭いカウンターの中で客の注文を受ける必要があったが、これを少数の職人で対応できないかと考えた。そんな折、吹田のビール工場に見学に行ったことが転機となる。1948年のことだった。
「ビール工場の製造で使われているベルトコンベアにヒントを得た。自分の後ろを見なくても職人はただ寿司を握っているだけでいいと考えたんです。お客さんの中には鉄工所の社長も多く、知恵を借りてベルトコンベアを作り出しました」(同前)
改良を重ね、1957年に「コンベア旋回式食事台」が完成する。そして1958年4月に「廻る元禄寿司1号店」が誕生。その後は全国にフランチャイズ展開もしたが、今は目の届くところで商売をしたいと、兵庫と大阪に計10店舗の直営店のみとなっている。