駅のホームなどで問題になっている歩きスマホ。スマホによる事故は駅だけでなく街の至るところで起きている。2013年10月には、東京・板橋でケータイを見ながら歩行していた40代男性が、遮断機が下りたことに気づかず線路内に進入し、電車にはねられて死亡した。
また同年5月には、JR四ツ谷駅で、ケータイをいじりながら歩いていた小学5年生の男児が線路に転落し、口などを負傷した。最近は、歩きスマホを狙った「当たり屋」まで出現している。
今年7月、兵庫県神戸市のJR三ノ宮駅のホームで歩きスマホをしていた50代の女性に対し、50代男性がすれ違いざまに体当たり。女性は転倒し、頭蓋骨骨折で一時意識不明の重体となった。
男性は傷害罪で起訴され、取り調べに対し、「相手がスマホをしているのが悪い」と供述したという。交通事故も増加傾向にある。警察庁によれば、2016年度、運転中にスマホや携帯電話を使用したことによる交通事故は1999件発生。
これは、2011年から1.5倍以上に急増。このうち死亡事故は27件だった。歩きスマホやながらスマホが危険なのは、線路に転落するなどで自らが被害を被ることだけでない。愛知工科大学名誉教授で特任教授の小塚一宏さんは「スマホは人生を変える」と警鐘を鳴らす。
「歩きスマホをしていて人とぶつかりそうになる時、相手が若ければサッとよけますが、高齢者や子供はよけきれずに衝突し、ホームに転落する可能性があります。駅のホームやエスカレーター、運転中などにスマホをいじっていると重大な事故の加害者となり、相手の命を奪う可能性がある。何の落ち度もない人を被害者にし、被害者と自分の人生を台無しにしてしまう。軽い気持ちでスマホをいじっていただけで人生が変わることになるのです」
東京消防庁管内だけでも、歩きスマホやながらスマホ運転中の事故で、2011年以降毎年30人以上が救急搬送された。この数は2016年に50人に達しており、ホームドア設置と同様、早急な対策が求められる。
先に述べた通り、視覚障害者にとって駅のホームは危険な場所だが、今は道路も同じぐらい危険が潜んでいると、ある視覚障害者が言う。
「ここ数年は、駅のホームと同じくらい、歩道を歩くのも怖い。昔はぶつかることなんてなかったけれど、今は肩がぶつかるなんてことは日常茶飯事です。誰も、前を向いていませんからね」
◆平気で見て見ぬふりをする日本人
さまざまな問題を引き起こす歩きスマホだが、海外でも同様の事故が多発している。最近の事例では、今年6月に米ニュージャージー州で歩きスマホをしていた女性が歩道の一部でガス管工事をしていることに気づかず、深さ180cmほどの穴に転落した。監視カメラがその様子をとらえており、無様な動画が世界を駆け巡った。