「ナスD」の活躍で話題を呼んだ『陸海空 地球征服するなんて』(テレビ朝日系)を始めとして、今、冒険バラエティーが花盛りだ。『ザ!鉄腕!DASH!!』(日本テレビ系)の名物企画「DASH島」、世界の危険地帯の旅行者に同行する『クレイジージャーニー』といったレギュラー企画や、灼熱の砂漠や北極圏などで100時間生き延びる『全世界極限サバイバル』、無人島から誰が一番早く抜け出せるかを競う『脱出島』(以上TBS系)といったスペシャル番組も放送。“企画の冒険”、ムチャをしなくなったテレビ界がリアルに冒険する背景を探ってみた。
◆世界の衝撃映像を自ら撮りに行く「価値」
最初に考えられるのはやはり『世界の果てまでイッテQ!』(日本テレビ系)のヒットだろう。これまでも『水曜スペシャル』(テレビ朝日系)の「川口浩探検隊」や『進め!電波少年』(日本テレビ系)の「ユーラシア大陸横断ヒッチハイク」など冒険系の番組はあったが、『イッテQ』が始まった2007年、「世界」を視座に置いた番組は、『ザ・ベストハウス123』『奇跡体験!アンビリバボー』(以上、フジテレビ系)『ザ!世界仰天ニュース』『世界まる見え!テレビ特捜部』(以上、日本テレビ系)など、海外の衝撃映像を紹介するものが占めていた。
そんな中『イッテQ』は、「巨大マグロ1匹でスシ何貫できる?」「ヒマラヤの高山に咲く“高嶺の花”はどんな花?」「海底火山で温泉卵できる?」といった「疑問」を切り口にした新機軸でスタート。海外のテレビ局から映像を借りることが当たり前になっていた時代に、衝撃映像を自ら撮影しに行くことの価値を業界に改めて認識させた。以後、『ヤレデキ!世界大挑戦』(TBS系)『世界衝撃映像社』(フジテレビ系)『アイ・アム・冒険少年』(TBS系)といった類似番組が増加、淘汰もされていく。
◆極限の中でスターを生みやすい