天皇の生前退位が報道されて久しいが、ついに2019年4月30日をもって退位されることが決定した。皇后・美智子さまも退かれることとなる。美智子さまは、日本ではじめて民間から皇太子妃そして皇后となられた。半世紀以上歩んでこられた道は、どんなものだったのだろうか。
美智子さまは、雲の上の存在だった皇室を身近なものへと変えられたといわれている。 結婚翌年の1960年2月、浩宮さま(現皇太子)がお生まれになると、美智子さまは「自分のお乳で育てたい」として、皇室に1000年以上続いた乳人(めのと)と制度を廃止された。
それから4か月後に完成した東宮御所には、美智子さまたっての希望で約3坪の調理室が設けられた。皇室ジャーナリストの神田秀一さんが語る。
「当時の皇室では、乳人制度の廃止や御所に台所を設置して皇太子妃が料理をするなど前代未聞でした。伝統を重んじる皇室の中には美智子さまの“改革”に批判の声を上げる人は少なくなかったはずです」
非難を浴びながらも美智子さまは前例なき道を歩まれた。毎朝5時に起床し、御所の庭を40分ほど散策した後、大急ぎで割烹着を着て台所に立ち、浩宮さまのお弁当を作られた。 そのお弁当について、日本の家庭料理の第一人者であり、美智子さまと親交の深い辰巳芳子さん(93才)は過去に本誌にこう明かしている。
「お弁当を開けられたお子さまたちは、お弁当を通して、お母さまとの絆をお感じになりながらお育ちになったと思うのです。また、女官さんは『そのお弁当は思わず見とれてしまうほど、きれいでした』とおっしゃっていました」
料理研究家のほりえさわこさんが言う。
「皇太子妃でありながら、お子さまがたのお弁当を作られる姿は、皇室の慣例に流されるのではなく、子供を育てるひとりの親として、母の深い愛情を感じました。その姿が世の女性たちに子供にとって食育がいかに大切かを伝えるメッセージとなったのでしょう。美智子さまが切り開かれた『食育』は、現代の母親にとっても目指す理想の形となっています」
料理だけでなく、子育てにおいても美智子さまは多くの女性に影響を与えられた。浩宮さまが生後7か月の時、公務で渡米を控えた美智子さまは、侍従や看護師に子育て方法を記したノートを残された。それは、浩宮徳仁親王の「徳」の一字から『ナルちゃん憲法』と名づけられた。