56.4%の高齢者が「自宅で最期を迎えたい」と望んでいる(2014年内閣府調査)にもかかわらず、自宅で臨終を迎えるのは12.8%(2012年厚労省公表データ)に過ぎない。在宅死の難しさはこのギャップに表われている。これまで1000人以上の在宅看取りを行なってきた専門医に「自宅で死ぬこと」の理想と現実について聞いた。
看取った直後に家族がピースサインで写真に収まる──そんな光景が現実に存在すると証明したのが、日本在宅ホスピス協会会長の小笠原文雄医師だ。
今年6月に発売され、7刷を重ねる話題作となった小笠原医師の著書『なんとめでたいご臨終』(小学館)には、そんな故人と遺族の写真が多数掲載されている。
そのうちの1枚が水野千恵さん(仮名・享年66)と家族の写真だ。肺がんが脳に転移し「余命1か月」と宣告された千恵さんの入院先に駆け付けた家族は、「助けて……」と苦しむ千恵さんの姿にショックを受ける。
初めは転院を考えたものの、看護師に小笠原医師による在宅ホスピス緩和ケア(在宅で痛みや苦しみを和らげる治療を行なうだけでなく、患者の不安や悩みに寄り添う精神的なケアも行なう施設)を紹介されたという。
その後、千恵さんは自宅で点滴を受けながら、愛娘や愛犬に囲まれて安らかな終末期を過ごした。小笠原医師はこう話す。
「『病院で苦しんでいた母が、家に帰ってから亡くなるまでの1か月は笑顔だったんです。母にとっても家族にとってもこれ以上嬉しいことはありません。だから笑顔でピース!ができたんです』と娘さんが話してくれました。