2018年で20周年を迎える『情熱大陸』(MBS制作・TBS系列放送)。番組に欠かせないのがナレーションだ。その声を聞くだけで、番組を彷彿とさせる「番組の声」はそのまま「番組の顔」でもある──。『情熱大陸』のナレーションを担当する窪田等さんに話を聞いた。
──「日本から南へ3000km、パラオ。ここにある思いを胸に旅へ出た、ひとりの女優がいる──」。オンエア用のVTRを見ながらナレーション台本を声に出してチェックするのは、ナレーターの窪田等さん。この日、収録が行われたのは11月26日に放送された菜々緒の回。窪田さん特有の耳に心地いいソフトな声で読み上げながら、台本の言葉をクルッと丸で囲んだり、書き込みをしたりとせわしなくペンを動かす。
これは自分だけの印ですね。「ある思いを胸に」の「胸に」をナレーションで強調しようと思ったら、丸で囲んで「ムネ」とルビをふるなどして、台本でも強調します。「旅へ出た ひとりの~」とひと呼吸置きたいなと思って印をつけたり、アクセントや難しい言葉の意味を調べて書き込むこともある。本番前のテスト後には、場面ごとに秒数も入れます。細かく書くので、あっという間に台本は真っ黒(笑い)。変更もあるので使うのは必ずシャーペンです。
──ナレーション収録の流れは?
ナレーションの収録が行われるのは通常、放送前日の土曜日。「えっ、そんなにギリギリなの!?」と、よく驚かれます(笑い)。金曜日に映像が出来上がって、土曜日の夕方以降に都内のスタジオで収録します。
最近は、ナレーションが必要な場面だけをポンポンとピックアップして効率よく短時間で収録する方法が主流ですが、『情熱大陸』では被写体のインタビューも含めて放送回全体を見てから収録に入る。時間はかかりますが、流れを把握することでナレーターもナレーションの間合いや台本が理解できる。これを自分で咀嚼する、しないでは全然違います。
VTRを見て、「この表現はわかりづらいな」「ここは主語がある方がいいんじゃない?」など、感じたことをスタッフにぶつけます。密着したスタッフではなく、初めて見る視聴者目線だからわかることがあると思っています。台本が声に乗ってから感じることもある。何度も意見を交わしながら細かい語尾まで台本を練り直して、ようやく本番へ進む。作業は深夜に及ぶこともよくありますよ。収録が終わると、完成した映像を早朝の新幹線でスタッフが大阪の毎日放送へ届けます。
──特に印象深い回は?
被災地からの生放送で始まった2012年の『石巻日日新聞』の回。ぼくにとって初めての生放送でもあり、緊張しましたね。