冷たい冬の乾いた空気に身の引き締まる思いがする、そんな時こそ好機だ。コラムニストの石原壮一郎氏が提言する。
* * *
新しい一年が始まりました。せめてこの時期だけは「今年こそ!」の気持ちを抱いて張り切りたいもの。おっさんはおっさんなりに、「ひと味違う一年」「ひと味違う自分」を目指しましょう。結局は変わり映えしなくても、目指すことに意義があります。
そのための指標としたいのが、ベストセラー街道を突っ走っている本『漫画 君たちはどう生きるか』(マガジンハウス)。およそ80年前に書かれた吉野源三郎の同名の名作を、『昼間のパパは光ってる』などで知られる羽賀翔一が漫画化しました。去年8月に発売されて以来、どんどん注目度が高まり、100万部を超えるとか超えただかの勢いです。
主人公は中学生のコぺル君。何かと悩み多き年ごろのコぺル君に、勤めていた出版社が潰れて失業中の「おじさん」が、さまざまなアドバイスを贈ります。本が発している熱いメッセージは、もともとの対象である若い世代だけでなく、おっさんを含む幅広い世代に強く響いています。いわばこの本は「おっさんはどう生きるか」を指し示す一冊でもあると言えるでしょう。
たくさんのメッセージから、おっさんとして強く受け止めたいのは次の3つ。とりあえず2018年は、このあたりを胸に刻んで生きてみましょう。
その1「まわりがどんなに間違っていると言っても、自分の意見や考えを信じ抜くべし」
その2「自分が正しいと思ったことや感動したことは、ちゃんと言葉にして伝えるべし」
その3「誤りを犯したときには、勇気を出してそれを認めることで大きく成長できる」
●その1「まわりがどんなに間違っていると言っても、自分の意見や考えを信じ抜くべし」
おじさんが少年に「コぺル君」というあだ名をつけたのは、彼が銀座のデパートの屋上で「コペルニクスの地動説」にも匹敵する大発見をしたから。子どもの頃は誰もが自分を中心に世界をイメージしていますが、大人になると自分も世界を構成する分子のひとつだということに気づきます。コぺル君はそのあだ名が気に入って、あくまで自分の考えを曲げなかったコペルニクスのようになりたいと考えます。
おっさんには、まわりと意見を合わせなければならない場面が少なくありません。欅坂46で誰がかわいいかという議論になったときに、たとえ上司と意見が分かれても最後まで「私はずーみんだと思います!」と言い張る。あるいは、髪形を大胆に変えた同僚が周囲から口々に「似合うよ」と言われていても、そう思わない場合は「いや、前のほうがよかったよ」と言い張る。そんな生き方を目指しましょう。少なくとも、心の中で異を唱え続けることが大切です。