中森明菜、早見優、小泉今日子、堀ちえみなど1982年デビュー組のアイドルはなぜ“花の82年組”と冠が付くほど隆盛を極めたのか──。1980年代に脚光を浴びたミニコミ誌『よい子の歌謡曲』の編集者として、当時のアイドル界を体感した宝泉薫氏が語る。
「1980年の後半に松田聖子を中心としたアイドルブームが起こりました。その波に乗ろうと事務所やレコード会社が準備を始め、1981年には間に合わなかったけれど、1982年に大量のアイドルがデビューした。同年の『赤いスイートピー』から聖子は同性にも受けるようになり、アーティスト化します。そこで、大きなアイドル枠が空き、ぶりっ子として振る舞う『聖子チルドレン』がたくさん生まれました」(以下、「」内は宝泉氏)
その隙間をかいくぐり、トップに躍り出たのが中森明菜だった。
「1980年デビュー組には三原順子のように、同年に引退した山口百恵の路線を狙うアイドルもいましたが、結果的に全く違うタイプの聖子が大ブレイクした。そのため、82年に百恵の系譜を受け継ごうとするアイドルはほとんどいなかった。
そうした中で、明菜が『スローモーション』のような“しっとり系”と『少女A』のような“ツッパリ系”のシングルを交互に繰り返して出し、ポスト百恵としての地位を獲得しました」
82年組からは革命児も生まれた。
「1983年、小泉今日子が『聖子ちゃんカット』だった髪をバッサリ切り、聖子のエピゴーネン(模倣者)から抜け出しました。その後『活人』という雑誌の表紙で、全身を黒塗りするなどサブカル的な展開もし、独自のポジションを築いた。
1970年代にはアイドルは歌手へのステップでしたが、聖子がアイドル=職業にし、小泉が『なんてったってアイドル』と歌って、アイドル宣言をした」