「人前で台詞を言うのが恥ずかしくって、役者になりたいとは思っていなかった」
取材中、堤真一(53)は思いも寄らない言葉を口にした。
いまや舞台にテレビ、映画にナレーションと多方面で活躍する堤だが、自らの原点は舞台だと断言する。1月10日には、堤と宮沢りえが主演する舞台『近松心中物語』が初日公演を迎え、会場となった新国立劇場中劇場は大きな拍手に包まれたばかりだ。
物語の舞台は元禄時代、大坂の遊郭。堤が演じる飛脚屋の養子・忠兵衛は、遊郭とは縁遠い生活を送っていたが、偶然見かけた遊女の梅川(宮沢)と許されない恋に落ちていく。
1か月前、張りつめた空気が漂う稽古場には、鋭い眼光で芝居と向き合う堤の姿があった。「ここで腰をかけたほうがいいかな?」などと演出家と話し合いながら、共演者と一緒に立ち位置や身のこなし方、台詞のタイミングを幾度も確認する。
「高校生の頃なんて、将来何をやりたいかすらよくわからなかった。体を動かすのが好きだったからアクションをやりたいと上京したけど、東京にずっといたいという思いもなかった。ある程度お金を蓄えたら地元の兵庫・西宮に帰って、料理が好きなおふくろとちょっとした小料理屋をやれたらいいかな、くらいに考えていました」
アクションの道を目指した堤だったが、演劇の世界に魅せられたきっかけは、1985年に手伝った坂東玉三郎主演の『天守物語』だった。姫路城の天守閣に住む妖怪の姫と、人間の男が恋に落ちるという泉鏡花の戯曲が、舞台の上で幻想的に表現されるのを目の当たりにして衝撃を受けたという。
「衣装を纏った役者さんと、照明が当たった舞台があまりにも美しくて。映像でなく、生で具現化できる世界があったのかと、感動しました。僕は獅子舞の前足を動かす黒子にすぎなかったけれど、何らかの形で舞台に関わっていきたいと決めたんです」