都内の病院に勤める看護師は、入院する患者たちにある傾向を見出す。
「がんになった中高年男性の患者さんの多くが、話を聞くと『仕事が雇い止めになり年金だけでは不安だ』『嫁に見舞いに来てほしくない』などさまざまな愚痴を口にします。看護師の間では“ストレスがある人ほどがんになりやすい”というのは定説ではあったんです」
国立がん研究センターが1月20日に発表したデータは、まさにそれを裏づけるものだった。40~69歳の男女約10万人を追跡調査したところ、自覚的なストレスレベルが最も高いグループは、最も低いグループに比べてがん罹患リスクが11%も高く、とくに肝がんと前立腺がんで顕著な発症リスクの上昇が見られた。
しかも、女性ではストレスレベルによる明らかな差が見られなかったのに対し、男性では19%も発症リスクが高かった。この研究を行なった国立がん研究センター社会と健康研究センターコホート連携研究部長・井上真奈美氏が解説する。
「ストレスの感じ方は個人によって違いますが、日常的、慢性的なストレスは、一時的なストレスよりも影響が大きく、病気のリスクの要因になりやすい」
ストレスによって発症リスクが上昇するのは、がんだけではない。近年の研究によって、他の重大疾患でも、ストレスとの因果関係が明らかになっている。
「2004年に発表された52か国が参加した大規模なインターハート研究では、ストレス(抑うつ)を有する人は、そうでない人に比べて急性心筋梗塞のリスクが1.55倍上昇することが明らかになりました。とくに東洋人では2.10倍で、ヨーロッパ人の1.11倍に比べて非常に高かった。日本人は精神的ストレスに弱いと言えるかもしれません」(神戸労災病院副院長・井上信孝氏)