計画通りにいけば日本時間の2月7日未明、米フロリダ州のケネディ宇宙センターから大型ロケットが「火星」に向けて試験発射される──。
「Falcon Heavy(ファルコンヘビー)」と名付けられたロケットは、米民間企業のスペースXが開発。“人類を火星に移住させる”との壮大な野望を抱くイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が打ち上げることもあり話題を呼んでいるが、なんとロケットには真っ赤なスポーツカーも搭載されている。マスク氏が宇宙ビジネスの傍ら経営する電気自動車(EV)メーカー「テスラ」のクルマだ。
だが、そのテスラを巡っては、いま経営不安説が広がっている。
「これまでテスラのEVといえば800万円台~1000万円を軽く超えるような車体価格のモデルが多く、米国でも顧客は一部の富裕層に限られていたが、2016年3月に予約を開始した量産型の『モデル3』は3万5000ドル(約395万円)と価格を抑え、マスク氏も2017年末までに週5000台ペースで生産すると鼻息も荒かった。
それがフタを開けてみたら、2017年7月の出荷開始から生産段階でトラブルがあり、世界で50万人以上いる予約者にほとんど納車されない状況が続いている。同年9月末時点の生産台数はたった260台。テスラ側は2018年4~6月期末までに量産体制を立て直すといっているが、これまでの遅れを取り戻すのは容易ではない」(自動車専門誌記者)
すでにテスラは2017年1月よりモデル3向けの巨大なリチウムイオン電池工場「ギガファクトリー」を米ネバダ州で稼働させている。およそ6000億円もの設備投資が行なわれたため、これ以上生産が滞れば、投資回収のメドも立たなくなる。
テスラ車に車載用電池を供給しているパナソニックも工場の建設費を負担しているが、2月5日に発表された同社の決算(2017年4~12月期)では、モデル3の生産遅れの影響で電池事業の売上高が従来予想より450億円、営業損益も120億円悪化すると発表。対テスラだけの損失はその倍にあたるとも補足され、事の深刻さが浮き彫りになった。
そもそもテスラ本体の経営がいつまで持つのかというリスクも多分に孕む。ジャーナリストの福田俊之氏がいう。