不祥事続きで自浄能力のなさを露呈している日本相撲協会。2月2日に行われた理事選では新たな顔ぶれも加わり、組織の引き締めを図りたい考えだが、いまだ具体的な改革案も示されていない。“組織学者”として知られる同志社大学政策学部教授の太田肇氏は、「若手力士にFA制度を導入したらどうか」と提案する。
* * *
元横綱日馬富士の暴行事件をきっかけとして角界の不祥事が次々と明るみになり、世間をにぎわした。新たに大砂嵐の無免許事故が発生したり、貴乃花親方がマスコミで執行部への対抗姿勢を表明したりするなど、この問題はまだまだ尾を引きそうだ。
一連の不祥事によって露呈されたのは、大相撲界がいかに闇に包まれた閉鎖的な世界かということ、そして相撲協会がガバナンス(統治能力)を欠いた組織だということである。
問題の核心は、部屋と相撲協会の二本立てになった特殊な組織形態にあると考えられる。会社や役所なら上部組織は下部組織に対して命令し権限を行使できるが、大相撲の世界では相撲協会よりむしろ各部屋のほうが大きな力を持っている。その点では業者団体や農協などに近い。そのため相撲協会はガバナンスを発揮できないし、部屋という密室の中で起きた力士への暴力なども隠蔽されてしまうのである。
したがって大相撲界の体質を変え、不祥事を防止するには、部屋制度というアンタッチャブルな領域に勇気を出してメスを入れる必要がある。
部屋制度には長い歴史と伝統があり、それがあったからこそ親方は手塩にかけて弟子を育成した。まだ右も左もわからない15歳、16歳の子を一人前の社会人に育て、力士として出世させるには実の親と子のような関係が必要だっただろう。
しかし一つ間違うと、それが裏目に出る。たとえば部屋・親方と弟子との相性がよくなかったときや、関係が悪化したとき、力士にとってはもちろん、部屋や親方にとっても不幸である。また各部屋が力士を囲い込んでいる以上、相撲協会も力士を指導や救済をするには限界がある。
そこで、私は大相撲の世界にもプロ野球の世界のような「FA」(フリーエージェント)制度の導入を提案したい。一定の条件を備えた力士には、自ら他の部屋へ移籍することを認めるのである。