ライフ

日本人の肉食化は毎年確実に進み、魚食文化が衰退の危機

肉食化は進む一方(写真:アフロ)

 日本の食卓はかねてから多種多様なのが特徴であり美点だが、明らかなトレンドもある。食文化に詳しい編集・ライターの松浦達也氏が指摘する。

 * * *
 先日、総務省から2017年の家計調査が発表された。今回の調査結果(総世帯)から、現代日本人の食傾向をひもとくと、「肉食の底上げ」「日本人の魚離れ」という近年の傾向の加速に加えて、「コメ消費の下げ止まり」というような趨勢が伺える。

 やはり近年の傾向として、日本人の肉食化は毎年確実に進行している。2007年には年額6万437円だった肉類への消費支出は10年で6万9388円と約15%伸びている。

 最近の肉食傾向を見ると、熟成肉や赤身肉ブームなど「肉消費=牛肉」とのイメージも強い。この10年ほどの牛肉消費の流れは、2007年に1万6311円だった牛肉への消費支出は東日本大震災前後で1万4000円台まで落ち込むが、以降は徐々に回復。この数年は肉ブームの後押しもあって、2016年には1万7071円まで伸びた。今回の2017年は1万7000円台を割り込んだ(1万6970円)ものの、いまだ品薄が続くなど牛肉の人気は高い。

 もっとも2017年の肉消費を牽引したのは牛肉というより、豚肉や鶏肉などの、より庶民派の肉だ。この10年で豚肉の消費支出は2割以上、鶏肉や合いびき肉も3割以上増え、前年比でマイナス成長となった牛肉を尻目に数字を伸ばしている。牛肉に一極集中していた肉ブームが豚や鶏にも波及し、合いびき肉のような調理に一手間かかる肉にまで飛び火したとも解釈できる。

 フラッグシップとしての牛肉だけでなく、庶民的な肉に軸を移しながらさらなる伸びを見せる「肉食」。もはやブームやトレンドといったステージを越え、食におけるひとつのカテゴリーとして確立されつつある。すき焼き、焼肉といった薄切り肉だけでなく、塊での調理も一般的になってきた。今後、「日本の肉食」が伝統から文化にまで発展する道筋が見つけられるか。2018年はその見極めの年になりそうだ。

 一方、食文化として確立されていたはずなのに、危機的なのが魚食である。2007年には7万4645円の消費支出があったのが、2016年には6万4157円に。最新の2017年は6万1846円とさらに3%以上の減となった。10年で20%以上、魚に対する支出が減っている。とりわけ大衆魚は惨憺たるもので、この10年でアジ28%、カレイが37%、サンマに至っては44%も家計からの支出が減少している。

 昨今ではマグロやウナギといった天然の資源としての魚の枯渇が問題になっているが、それに歩調を合わせるかのように魚食という文化自体が日本の食卓から衰退しつつあるのだ。資源も食文化も消費され尽くす前に、実効性のある手立てを考えなければならない時期に差しかかっている。

関連記事

トピックス

地元の知人にもたびたび“金銭面の余裕ぶり”をみせていたという中居正広(52)
「もう人目につく仕事は無理じゃないか」中居正広氏の実兄が明かした「性暴力認定」後の生き方「これもある意味、タイミングだったんじゃないかな」
NEWSポストセブン
『傷だらけの天使』出演当時を振り返る水谷豊
【放送から50年】水谷豊が語る『傷だらけの天使』 リーゼントにこだわった理由と独特の口調「アニキ~」の原点
週刊ポスト
英国の大学に通う中国人の留学生が性的暴行の罪で有罪に
《英国史上最悪のレイプ犯の衝撃》中国人留学生容疑者の素顔と卑劣な犯行手口「アプリで自室に呼び危険な薬を酒に混ぜ…」「“性犯罪 の記念品”を所持」 
NEWSポストセブン
フジテレビの第三者委員会からヒアリングの打診があった石橋貴明
《離婚後も“石橋姓”名乗る鈴木保奈美の沈黙》セクハラ騒動の石橋貴明と“スープも冷めない距離”で生活する元夫婦の関係「何とかなるさっていう人でいたい」
NEWSポストセブン
原監督も心配する中居正広(写真は2021年)
「落ち着くことはないでしょ」中居正広氏の実兄が現在の心境を吐露「全く連絡取っていない」「そっとしておくのも優しさ」
NEWSポストセブン
指定暴力団六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)
〈山口組分裂抗争終結〉「体調が悪かろうが這ってでも来い」直参組長への“異例の招集状” 司忍組長を悩ます「七代目体制」
NEWSポストセブン
休養を発表した中居正広
【独自】「ありえないよ…」中居正広氏の実兄が激白した“性暴力認定”への思い「母親が電話しても連絡が返ってこない」
NEWSポストセブン
筑波大学の入学式に出席された悠仁さま(時事通信フォト)
「うなぎパイ渡せた!」悠仁さまに筑波大の学生らが“地元銘菓を渡すブーム”…実際に手渡された食品はどうなる
NEWSポストセブン
4月7日、天皇皇后両陛下は硫黄島へと出発された(撮影/JMPA)
雅子さま、大阪・沖縄・広島・長崎・モンゴルへのご公務で多忙な日々が続く 重大な懸念事項は、硫黄島訪問の強行日程の影響
女性セブン
女優の広末涼子容疑者が傷害容疑で現行犯逮捕された(左/時事通信フォト)
広末涼子の父親「話すことはありません…」 ふるさと・高知の地元住民からも落胆の声「朝ドラ『あんぱん』に水を差された」
NEWSポストセブン
SNSで出回る“セルフレジに硬貨を大量投入”動画(写真/イメージマート)
《コンビニ・イオン・スシローなどで撮影》セルフレジに“硬貨を大量投入”動画がSNSで出回る 悪ふざけなら「偽計業務妨害罪に該当する可能性がある」と弁護士が指摘 
NEWSポストセブン
都内にある広末涼子容疑者の自宅に、静岡県警の家宅捜査が入った
《ガサ入れでミカン箱大の押収品》広末涼子の同乗マネが重傷で捜索令状は「危険運転致傷」容疑…「懲役12年以下」の重い罰則も 広末は事故前に“多くの処方薬を服用”と発信
NEWSポストセブン