美脚効果や防寒対策など、女性の生活に欠かせないパンティストッキング、通称「パンスト」。その起源を辿ると、中世ヨーロッパにまで遡る。
実はパンストのルーツは男性にあり、貴族が穿いていた白い靴下“ホース”だとされる。米国でパンストをパンティホースと呼ぶのはそれが由来だ。
ただ和装が主流だった日本にストッキングが伝来したのは明治に入ってのこと。最初に穿いたのは、女性による雑誌『青鞜』を刊行した思想家の平塚らいてうや歌人の与謝野晶子らとされる。
青鞜は“青のストッキング”という意味で、当時はそれを穿いて集い、政治経済から恋愛話に至るまで盛り上がっていたのだという。
パンストが現代のように一般の女性に普及したのは「ナイロン」の登場が大きい。パンストアイドルとして活動する橋元優奈が解説する。
「アメリカの化学会社・デュポン社の化学者、ウォーレス・カロザースが1935年にナイロンを開発したことで高機能の商品が一般に普及するようになった。それと同時に女性の社会進出が増えてきた。パンストはその象徴的アイコンでした」
その後、海外でのヒットから遅れること約10年。ナイロン製のパンストはアツギ株式会社によって日本の女性の間でも親しまれる存在になる。日本には「戦後、強くなったのは女性と靴下(ストッキング)である」という言葉があるが、それはそれまでの主流だった絹製とは比較にならないほどの耐久性があったことを示している。