親も自分も元気だったら、「食べたいものを死ぬまで食べたい、食べさせたい」と笑って話せるだろう。しかし、いざ親が要介護になると、家族は親に食事制限を強いてしまうこともある。
精神科医の香山リカさん(57才)が語る。
「腎臓を悪くした父に長生きしてほしい一心で、食事内容を管理していました。両親と離れて暮らしていたので、食事内容を母にFAXしてもらい、栄養素を計算して『おやつはだめ』『この内容は腎臓に悪い』と制限した。それが父には苦痛で、『そこまでして食べたくない』と食欲がなくなってしまった」
制限したことを後悔すると同時に、父がいかに食に喜びを見出していたのかも痛感した。
「ラーメンが好きだった父は、最期まで『あの時のあのラーメンはおいしかったな』と昔食べた味に思いを馳せていました。おいしかった食べ物の記憶は色褪せない。だからこそ人生の終わりに食べたいものを食べられないのは悲しいですよね」
人生の終盤を迎えた親にとって、もしかしたら、ひと月先の夕食が、1週間先の昼食が「最期の晩餐」となるかもしれない。ならば好きなものをおいしく楽しく食べてほしい。とはいえ、すでに介護食を摂っている場合、常食に戻すことは可能なのだろうか。
高齢者歯科学を専門とする、東京医科歯科大学の戸原玄准教授の調査によれば、「常食が困難」と診断された患者5000人以上のうち、85%はまだ食べる力が残っていることがわかった。
「嚥下障害は訓練によって改善する可能性が高い。実際に脳梗塞で倒れ、医師から“一生口から食べられる可能性はありません”と宣告された患者さんが、2年のリハビリで、口から食べられるようになった例もあります。嚥下障害は、筋肉の衰えによって起こることが大きいので、お年寄りには予防のためにも筋トレやストレッチを実践していただいています」
そう語る戸原准教授がとくに勧めるのは、あばらとあばらの間の筋肉のストレッチだ。胸の前で両ひじを軽く持ち、そのまま頭の上まで持ち上げるようにすると、肋間筋がよく伸びて柔らかくなり、呼吸が深くなってむせにくくなる。