東京23区内でも、特に行政が教育に力を入れているというX地区だけに、「低学年のクラスで学級崩壊が起きた」という話は、教育熱心なママたちだけでなく、地域の住民にもすぐに伝わったようだ。
「X地区には松山ケンイチ(33才)・小雪(41才)夫妻など芸能人も多く住んでいます。都内でも有数の“住民の平均年収が高い地域”として知られていて、数年前までは5人に1人の子供が“お受験”して私立小学校に通うといわれていました。ところが最近、子供を地域の公立小に通わせたいと希望する親が増えているんです」(地域に住む幼稚園児の母親)
日本全国ほとんどそうだが、入学する小学校は「学区」で決められている。住む場所によって、通える公立小は1つに限定される。それが嫌ならば、引っ越すか、お受験をして私立か国立に行くしかない。
しかし、X地区では近年、希望者は学区外の公立小でも定員数に余りがあれば入学できる制度を作った。つまり、地域にあるいくつかの公立小の校風や教育環境、進学実績を比較して、その中から選べるようになったのだ。それによって、X地区ではにわかに、定員の2倍の入学希望者が殺到する「人気公立小」も出現することになった。
問題は、X地区でもよく知られた人気公立小の低学年のクラスで起きた。きっかけは、ほんのささいなことだった。
「昨年の夏頃、担任の先生が病気で交代したらしいんです。若い女性の先生から、また別の若い女性に代わった。すると、急に児童たちが落ち着かなくなったそうです。数人の児童が中心になって授業中にワーワー騒ぐだけでなく、先生に注意されても、児童が勝手に教室内を歩き回ったり、フラフラと廊下に出たり、物を投げ合ったり、机をわざと倒したり。秋頃には、授業に集中できない状態になってしまったそうです。問題のクラスが騒ぎ始めると、他のクラスの担任も児童を落ち着かせるように助けに行くこともあったようです」(別の学年の保護者)
驚いたのは保護者だ。高校や中学、ちょっとませていたとしても小学校高学年ならば「荒れるクラス」があってもおかしくはないが、高級住宅街にある人気校の、しかも低学年のクラスで学級崩壊が起きるとは──。