最近人気の電動アシスト自転車。果たしてどれほどの距離を走ることができるのか? 朝7時15分、東京・神保町を出発した還暦記者の“オバ記者”こと野原広子は実家のある茨城まで93.5kmの電動アシスト自転車の旅に出た。その11時間にも及ぶ記録である――。
「最悪な天気でなければ、50kmくらいまでは誰でも行けちゃうんですよ。問題はその先。どこで心が折れるか」
出発前日、本格的な自転車乗りのS氏(40才)からそう言われたせいか、地図で全行程を確認すればするほど気が重い。
そんな弱気の虫も、『ビビ・KD』(パナソニック)のペダルを踏むまでだったね。足に軽~く力をかけただけなのに、スイ!と進むんだもの。予備のバッテリーも用意したし、「それ行け!」
気温7℃。自転車の設定は、約70kmを電動アシストするオートマチックモードに設定して、国道6号を一気に四ツ木橋へ。快調、快調。荒川土手が見えてきた。ここは、『3年B組金八先生』のロケ地だったところ。ロン毛だった武田鉄矢がふと浮かんだけれど、それも一瞬のこと。川風に叩かれて顔と頭の地肌が冷たいというより、痛いの。
大型トラックがビュンビュン走る国道6号線を、高校生やサラリーマンたちの自転車が走り抜けていく。それを追っかけて身も心も軽快! そのうち、前を走るいかにも高価そうなサイクリング車の30代の男をスイと追い抜いたりして、もう、なんて気持ちいいの!
電動アシスト自転車がどんなものか、なんとなくわかってきたところで、いろんな機能を確かめてみた。
左手側ハンドルにバッテリーの残量がわかる計器(エコナビ液晶スイッチ)がついている。それを見ながら、約59kmを力強くアシストするパワーモードにしたり、約100kmをアシストするというロングモードに変えてみたり。
3つのモードは、手元のボタンひとつで切り替わるから、あっという間に自由自在。試しに電源を切って、アシストなしで走ってみて、また驚いた。もちろんアシストがない分、足は重くなるけど、だからこそ自転車のバランスの良さが際立つの。
こう見えて私は、これまで16台のママチャリを乗り継いでいる。ハンドル、サドル、ペダルの3点のバランスにはちょっとうるさいのよね。これなら、万が一に電源が切れても大丈夫って、信頼感が一気に増しちゃった。