ビジネス

「パートのおばちゃん」の存在が新人育成に効果的な理由

パート従業員の存在がネコ型新人の本領発揮につながる

 自由奔放で自発的に行動できる人を“ネコ型”と呼び、これからの時代に必要な人材だと説くのは、『「ネコ型」人間の時代──直感こそAIに勝る』(平凡社新書)を上梓した同志社大学政策学部教授の太田肇氏。しかし、いくら職場にネコ型の逸材が入社してきても、すぐに辞められてしまっては意味がない。では、どんな組織がネコ型人間を活かすのか。

 * * *
 本格的なAI時代に突入するこれからは、従順で礼儀正しいが受け身の「イヌ型」人間ではなく、マイペースだが直感や感性に優れ、自分で考えて行動する「ネコ型」人間こそ活躍できると拙著にも書いた。

 ところが現場で話を聞くと、せっかく「ネコ型」の新人が入社してきても、すぐ辞めてしまう。残った彼らも1年もたつと周りに適応し、すっかり「イヌ型」に変わってしまう。いずれにしても「ネコ型」の本領が発揮されないわけだ。その原因がどこにあるかを考えてみよう。

 以前は新人が職場に入ってくると、上司や先輩が厳しく指導したり叱ったりしながら、社会人としての心構え、振る舞い方をたたき込んだものだ。しかし、いまではそんなことをしたらネット上に「ブラック企業」と書き込まれるか、へたをするとパワハラで訴えられかねない。

 そのためどこの会社でも新人に対し、まるで腫れ物に触るように気を遣っている。優しくていねいに指導し、一人ひとりにメンター(指導役の先輩)をつけるなど至れり尽くせりだ。

 にもかかわらず、新人の早期離職が後を絶たない。そのため上司も先輩たちも、どう接していいのかわからず悩んでいるのが現状である。

 気づいてほしいのは、相手に対しよかれと思っている接し方、扱い方が実は逆効果になっている場合が少なくないということだ。

関連キーワード

関連記事

トピックス

悠仁さまのトンボ研究に世間の耳目が集まる(写真/JMPA)
悠仁さま 8月の国際昆虫学会議で「皇居のトンボ研究」を発表 表彰されれば「東大推薦入試」の実績に
NEWSポストセブン
16歳の教え子と手をつなぐ様子が報じられた安藤美姫(時事通信フォト)
《距離感》安藤美姫に16歳教え子と“手つなぎ”報道、所属するインストラクター協会は「顧問弁護士と対応を審議中」と回答
NEWSポストセブン
6月27日、殺人容疑の疑いで逮捕された宝島真奈美容疑者(31)。宝島一家の長女であり、死亡した宝島幸子さん(56)の連れ子だった。
【那須2遺体】長女・宝島真奈美容疑者(31)、両親殺害の背景にあった家庭内トラブルと会社乗っ取り「連れ子だった」「次女が取締役に」
NEWSポストセブン
石川祐希、ヤンチャすぎた少年時代「お金を破いて、車を蹴飛ばして…」 人生を変えたバレーボールとの出会い
石川祐希、ヤンチャすぎた少年時代「お金を破いて、車を蹴飛ばして…」 人生を変えたバレーボールとの出会い
女性セブン
歌手の工藤静香(Imaginechina/時事通信フォト)
【母娘共演が実現】工藤静香新アルバムMVにKoki,登場  YouTubeに公開された先行映像「後ろ姿はやっぱりそうだった」
NEWSポストセブン
千代田区のニューオータニホテルで政治資金パーティーを行なった世耕氏
【看板もなし】世耕弘成議員がニューオータニでこっそり開いた「政治資金パーティー」の全容
NEWSポストセブン
ハワイ旅行から帰国したNEWSの小山慶一郎とAAAの宇野実彩子
【結婚後初のツーショット】NEWS小山慶一郎とAAA宇野実彩子、空港利用客が二度見せずにはいられなかったお揃いグラサン白コーデ
NEWSポストセブン
ご体調次第で、予定になかった行事にも出席されるという(6月、イギリス。撮影/JMPA)
訪英の雅子さま、慣例である公式訪問前の「上皇ご夫妻へのご挨拶」をスキップ 美智子さまは「令和流を貫いてほしい」とのお気持ちで固辞か
女性セブン
7月からアナウンス部を離れて、報道局に異動する佐々木一真アナ
【テレ朝・泥酔ハグ騒動で新展開】『グッド!モーニング』降板アナが報道局に異動“記者転身”に局内で期待の声「スキャンダル後も堂々としていた」
週刊ポスト
モデルのような写真も掲載(SNSより)
《世田谷の保育園で虐待》保育士の佐久間清来容疑者(26)を逮捕、暴行直後にインスタで見せていたキラキラな日常「ユニバ行った」
NEWSポストセブン
《溢れる動物愛》三浦百恵さん、飼い始めて10年以上の“巨大ガメ”が産卵 2匹のトイプードルの毎日の散歩は三浦友和とともに
《溢れる動物愛》三浦百恵さん、飼い始めて10年以上の“巨大ガメ”が産卵 2匹のトイプードルの毎日の散歩は三浦友和とともに
女性セブン
「週刊ポスト」本日発売!「老化の常識」は間違いだらけだった!ほか
「週刊ポスト」本日発売!「老化の常識」は間違いだらけだった!ほか
NEWSポストセブン