3月30日、文部科学省は女子高校生の妊娠について初の実態調査(『妊娠した高校生の在籍状況2015~2016年度』)を公表した。それによれば、全国の公立高校(3571校)が把握している妊娠は2098件。うち3割(674件)が自主退学していた。
しかも自主退学の中には学校の勧めによるものが32件あったという。この妊娠退学の実態調査は、波紋を広げている。
「私たちはいつ妊娠しても罰せられるんだなという気がしています」と話すのは都内在住の会社員・小川玲さん(仮名・40才)だ。
「学生時に妊娠すれば、“学業との両立は無理だから学業を諦めろ”と言われ、もし20代前半で妊娠したら“会社に入ったばかりでまだ仕事も何も覚えてないのに休むつもり?”と言われる。30代になると、仕事が軌道に乗り始め、そのタイミングでの妊娠報告をすると、“せっかく責任ある仕事をやっているのにもったいない”と…。
私は一通り仕事をやりきったと感じ、妊活を始めましたが、年齢のためかなかなか妊娠せず。不妊治療で貯金を使い果たし、なんとか子供を授かったものの、妊娠が嬉しいものとは思えないです…」
妊娠のタイミングで人生が変わってしまう人も多い。43才の主婦、須賀まりこさん(仮名)は、その昔バリバリのキャリアウーマンだった。
「出産前に、復帰後の昇進を約束されていました。早く戻ってきてねと言われ、乳飲み子を認可保育園に預け、わずか半年で復帰。でもいざ復帰したら、みんなの態度が急変していて。“子供が小さいのだから無理をすべきじゃない”と、繰り返され、結局昇進の約束は反故に。8年勤めた会社でしたが、ほどなく辞めてしまいました」
35才の会社員、菊池圭子さん(仮名)も自身の経験をこのように語る。
「女性ばかりのチームで働いているのですが、先輩が産休に入ったので、私がサブリーダーに。子づくりはもう少し先だなと思った矢先に、私の妊娠も発覚。上司にさんざん嫌みを言われ、うつ状態に。会社に行けなくなってしまいました」
このような体験談は珍しいことではない。こういった話を聞いて「いつかは産みたいけど、“今”じゃない」と躊躇してしまう女性は多いのだ。
◆妊娠の決断に一切の迷いはない
では、私たちはいったい、いつ妊娠すれば祝福されるのか…? 国際政治学者の三浦瑠麗さんは大学在学中の22才で結婚し、大学院生の29才で第1子を出産。妊娠するまでの7年間、気持ちが揺れることもあったという。
「子供ができないと焦ったこともありましたし、論文を仕上げるまでは待ちたいと思ったこともありました。でも、『誰にも迷惑をかけず、安定した収入基盤が男女ともにあって、育児に専念できる環境があり、保育園に入れなくても育てられます』なんていう“理想的なタイミング”を待っていたら、いつまで経っても妊娠できない。だったらいつでもいいんじゃないかと気づいたんです」